p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

防災用品ライト編

2011-03-28 22:09:42 | 防災用品 Survival
災害発生時を考える時、1安全の確保、2行動の確保、3行動の順であろうと思います。
1は、自宅であれば、家の耐震化や家具の固定。外出先であれば、安全なところに身を隠すというようなことが必要でしょう。
2は、寝ているときなら、枕元にライト・履物・めがねなどを置いて、すぐに行動できる準備を整えることが必要です。
そして、3の行動です。これは避難だけでなく、火を消す、ブレーカーを落とす、などといった行動も含まれますし、場合によっては自宅やその場に留まる判断も必要でしょう。

さて、非常持ち出し品には、何を揃えるか、一覧にしようと思いましたが、一時避難用とするか備蓄用とするか自分自身迷いはありますし、その人の体力、住んでいる場所、環境、避難所までの距離、家族構成、持病の有無などで変わってきますので、一覧にすることはあきらめました。
それぞれの道具のご紹介とします。

と言う訳で、まずは、ライト編です。
停電した夜はもちろん、日中でもビルの中や地下街などでは、暗くなることも予想されます。

防災用のライトを考えるとき、基本的には、
1.入手が容易な単三又は単四電池仕様
2.小型軽量
3.明るさよりも連続点灯時間重視
4.両手が自由になるヘッドランプが便利
5.防水性があること
6.電池交換が容易なこと 
7.比較的安価

更に詳しく述べますと、
1について:CR123Aなどのリチウム電池は、自己放電が少なく長期保存できますので、いつ起こるかわからない災害用として保存しておくには有利です。しかし、いざ災害が起きると単三・単四電池より入手が困難と考えられます。
2について:防災用品は、あれもこれもと欲張ると持って逃げることができません。自宅備蓄品ならよいですが、非常持出用には小型軽量が望ましいです。
3について:明かりのないところでは、それほど明るいライトでなくても個人装備としては必要十分です。阪神大震災の経験者の話として、明るいものより長時間点灯するものが良いという記事を見ました。避難所生活では、明るすぎるとかえって他人に迷惑であったりもします。
4について:ヘッドランプは一般の人にはなじみが薄いですが、キャンプではヘッドランプが当たり前。災害時も同様と言えます。
5について:雨の中でも使えるものが良いです。
6について:電池切れの際、暗闇でも電池交換ができることが望ましいです。
7について:趣味ではないので高価なライトは必要ありません。安いほうがいいです。

ということを前提にして、具体的機種のご紹介です。
個人の主観によるものであることはご了承ください。

ヘッドランプ
FENIX HL20
単三電池1本仕様。明るさ3段階切替。各明るさは記憶されますので、明るさ切替の方法に戸惑うようでしたら、とりあえず中固定で使えば問題なし。
非常持ち出し袋には、このライトを入れています。

小型ライト1
FENIX E05
単四電池1本仕様。明るさとランタイムのバランスが取れていると思いますし、照射パターンも比較的見やすいと思います。
小さいので常時携帯してます。

小型ライト2
ABITAXタグライト
リチウムコイン電池CR1220 2枚仕様。とても小さくキーリングやケータイに付けて常時携帯が可能。
小さい分実用連続点灯時間は短いですから、不意の停電の緊急用で、非常持ち出し袋には上記のようなライトを入れておきたいです。
単四電池1本仕様でも大きいと感じる人向け。ただしあくまで応急用。

なお、停電はいつ起こるかわかりません。ライトはいつも携帯しているか、手の届くところに置いておきたいです。
枕元はもちろん、トイレと風呂場も必要です。トイレで用を足しいてるとき、風呂場で裸のときの突然の停電はあせりますよ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする