昨日は、7月のたまごや夜会に行ってきました。
とっても大勢の人出でした。演者も観客も。
まずは
柚美さんの歌。ブログは
こちら
先月とは髪形が変わったからかな、あるいはちょっとスリムになったからかな、印象が変わりました。
素敵な歌声は変わりませんよ。
この日は、お客さんで誕生日の人がいまして、お友達がサプライズを用意していたそうで。
演目の途中で、ハッピーバースデー!
ケーキとお花がプレゼントされたのでした。
こういう演出でお祝いしたことも、されたこともないので、良い機会に同席できたことを嬉しく思います。
お客さんがこういう演出をできるのも、たまごやならではでしょうね。
続きましてパールさんのパントマイム。
例によって大人の事情により後姿だけ。^^;
いい男なんですけどねぇ。
パントマイムというと、壁やエスカレーターの技が思い浮かびますが、物語の演目もいろいろあるんですよ。
マジックのじっくさんは、マギー審司ネタをいろいろやるのですが、最後には、イルージョンマジック。
誕生日の彼女がサインしたカードをポッキーが当てるのでした。
任意にお客さんが引いたカードが全てAというのも不思議でした。
(おっと、掲載許可をいただくのを忘れましたので、顔のはっきり分らないものにしておきます。)
ぐれっちさんは、たまごや恒例の大人紙芝居。
旅籠屋、倉庫、こんなとき、の3話。
四コママンガを見るようなドキドキ感。登場人物によって声を変えるのは紙芝居ならでは。
最近は、人との関わりが少ないですが、紙芝居を通して子供どうしが自然に話し合ったり、お母さんが声をかけたり、人の輪が広がるそうです。
普段は普通の紙芝居をしています。スポンサーがついて東北にも行かれるそうですよ。
リンタロウさんは、絵本おむすびころりんの読み聞かせ。
パソコンを持ち込んでのBGM付き。なかなか濃いです。
足元のスイッチを踏むことで、音が鳴ったり止まったり。1人劇の面白い演出です。
最後は、KAORINさんのPOI。
ダイナミックな踊りですが、天井が低いので、ちょっと演技しづらそう。
動きが早いので、撮るのも大変です。・・・と言うか、撮れません。^^;
web上ですから写真を載せませんが、誕生日の人を囲んで皆で集合写真も撮りました。
演者も観客も、一緒になって楽しめるのは魅力ですね。
α900 24-70mmF2.8ZA SSM