p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

たまごや夜会 7/8

2011-07-09 22:54:26 | その他 Others
昨日は、7月のたまごや夜会に行ってきました。
とっても大勢の人出でした。演者も観客も。

まずは柚美さんの歌。ブログはこちら

先月とは髪形が変わったからかな、あるいはちょっとスリムになったからかな、印象が変わりました。
素敵な歌声は変わりませんよ。




この日は、お客さんで誕生日の人がいまして、お友達がサプライズを用意していたそうで。
演目の途中で、ハッピーバースデー!
ケーキとお花がプレゼントされたのでした。
こういう演出でお祝いしたことも、されたこともないので、良い機会に同席できたことを嬉しく思います。
お客さんがこういう演出をできるのも、たまごやならではでしょうね。







続きましてパールさんのパントマイム。
例によって大人の事情により後姿だけ。^^;
いい男なんですけどねぇ。
パントマイムというと、壁やエスカレーターの技が思い浮かびますが、物語の演目もいろいろあるんですよ。




マジックのじっくさんは、マギー審司ネタをいろいろやるのですが、最後には、イルージョンマジック。
誕生日の彼女がサインしたカードをポッキーが当てるのでした。
任意にお客さんが引いたカードが全てAというのも不思議でした。
(おっと、掲載許可をいただくのを忘れましたので、顔のはっきり分らないものにしておきます。)




ぐれっちさんは、たまごや恒例の大人紙芝居。
旅籠屋、倉庫、こんなとき、の3話。
四コママンガを見るようなドキドキ感。登場人物によって声を変えるのは紙芝居ならでは。

最近は、人との関わりが少ないですが、紙芝居を通して子供どうしが自然に話し合ったり、お母さんが声をかけたり、人の輪が広がるそうです。
普段は普通の紙芝居をしています。スポンサーがついて東北にも行かれるそうですよ。




リンタロウさんは、絵本おむすびころりんの読み聞かせ。
パソコンを持ち込んでのBGM付き。なかなか濃いです。
足元のスイッチを踏むことで、音が鳴ったり止まったり。1人劇の面白い演出です。




最後は、KAORINさんのPOI。
ダイナミックな踊りですが、天井が低いので、ちょっと演技しづらそう。
動きが早いので、撮るのも大変です。・・・と言うか、撮れません。^^;




web上ですから写真を載せませんが、誕生日の人を囲んで皆で集合写真も撮りました。
演者も観客も、一緒になって楽しめるのは魅力ですね。


α900 24-70mmF2.8ZA SSM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする