p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

iPhone4S

2011-12-21 21:20:06 | その他 Others
あれぇ?
Arrows Zを購入する予定だったのに、iPhone4Sだぁ。

最近記事の更新をしていないので、まずは、写真を載せてみる。
記事は後日。
あ、写真もいい加減に撮っているので、もっとちゃんと撮れたら差し替えるかも・・・。
でも、ゆっくり撮影する暇も気分もないかぁ?

12/21(今日は医院へ行くべく早く帰りましたので、記事を書いています。何で医院かは、また別の機会に。)
というわけで、本文です。
以前auのIS03が出たときに、そろそろスマートフォンかと購入を考えましたが、バッテリーのもちに難ありのようで、見送りました。
そして、今年11月頃久しぶりにスマートフォン情報を見てみますと、全部入りのArrows Zが発売予定だとか。
ケータイ機能がそのまま使えるだけでなく、
CPUはデュアルコアで、サクサク快適、
4.3インチに720×1280ピクセルの高解像度液晶、
んー、これなら写真を見るのも快適ではないか、と期待して予約したわけです。

ところが、実機を見てみると、画面が暗い。
最も明るく設定しても、やはり暗い。それどころかなんだか濁った感じがする。

それに比べ、iPhone4Sの画像のなんと綺麗なこと。
綺麗過ぎるとも言えなくもないが、鮮やかなのは気持ちがよい。
明るさを落としても、暗くはなっても濁った感じはしない。

そこで迷いました。
画面だけを見ればiPhne4Sだけれど、iPhone4Sには、ワンセグも、防水も、Flash再生機能も付いていないです。
それに画面がArrows Zに比べると随分小さいし・・・。
お財布機能や赤外線通信は使ったことがないものの、上記の機能はあれば便利です。

迷ったあげく、店員さんの「迷ったらiPhoneですよ。」という言葉に感化され、iPhone4Sを購入することにしました。
機器の完成度は高いはずですからね。

ところがぁ・・・。
購入してみると、デモ機より画面が暗い、それにちまたで言われる尿液晶と言うのか、ちょっと黄色いぞぉ。
後日個体差について訪ねてみると、店員がメーカに問い合わせ、個体差はほとんどないとのこと。
ただし、デモ機は市販器と仕様が異なるとか。えーっ!?仕様が異なる?、それってどういう意味よ。
良いとか悪いとかではなく、仕様が異なるとしか返事は帰って来ませんでした。
「・・・・。」
おいおい、画像の鮮明さでiPhone4Sにしたのにぃ・・・。

それからもう一つ、自分にとっての使いにくさがあります。
それは、パソコンとの同期です。
iPone4Sは、内蔵メモリーのみでマイクロSDカードが使えません。
データのやり取りは、コードをつないで行えばいいか、と思っていたら、
例えばJPEG写真をそのままドラックしてコピー、移動はできないのね。
iTunesを使ってしか行えず、パソコンと同期するため、データのやり取りにも時間がかかります。
そして、パソコンから取り込んだ写真は、iPhone4Sでは、消すことさえできない。
パソコンと同じデータを共有するには便利な機能ですが、私のように別々に管理したい者にとってはとっても使いづらいです。
ここら辺は、きっとアプリがありそうな気がするけれど、ぼちぼち検討して行きます。

も一つおまけに、パソコンでアップテートができないよ。
アップデートは、本体ではWi-Fi環境でしかできず、パソコンをかいしてならできるのですが、何度やってもエラー。
解決策に基づき、全部試してみてもダメ。これにも困りました。
仕方がないので、auショプの近くに行きWi-Fi電波を拾ってアップデートいたしましたぁ。

それでも、ケータイと比べると良い点もあります。
①Arrows Zに比べると小さな画面で、今までのケータイと比べても長辺は同じ長さだけれど、ケータイより幅があるため、画面情報は読みやすい。
②インターネットがケータイに比べればずっと使いやすい。
③デモ機より画面が暗いとは言え、ケータイよりはずっと見やすい。

高い買い物なので、慣れて行くしかないのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする