p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

Klarus New Mi10

2012-10-30 20:33:08 | ライト Flashlights
Klarus New Mi10です。

外観写真は、後日撮影予定です。

仕様等(KlarusのWebから引用)
Features
※ One of the smallest and brightest AAA flashlights in the world
※ Digitally regulated output, with no PWM
(high speed flickering that is present in most regulated lights)
※ Highly efficient at converting energy into light
Max output: 85 ANSI Lumens on high. Max run time: 66 hours on low
※ Stainless Steel body for corrosion resistance and a solid feel
※ Reverse polarity protection protects flashlight and battery from damage
Specification
※ Emitter: CREE XP-G R5 LED with a lifespan of up to 50,000 hours
※ Four outputs: 26 lumens (5.7 hours) —— 3 lumens (66 hours) ——
85 lumens (70 minutes) —— Strobe 85 lumens (2.3 hrs)
※ Battery: 1 x AAA (Alkaline, Ni-MH). 10440 is not recommended.
※ Switch: Twist switch. Switch modes by loosening and tightening the flashlight head
※ Lens: Toughened ultra-clear glass
※ Reflector: Textured orange peel reflector
※ Body Material: Aluminium 6061 T6
※ Dimensions: 71.6mm (Length) x 12.7mm (Head) X11.6mm (Body)
※ Net weight: 10g (Excluding battery)
※ Waterproof to IPX-8 standard (under water 2 meters)

外観、仕上げ等
旧Mi10よりレンズ径が少し大きくなりMiX6と同じになり、ボディ形状が少し変わりました。
旧型はボティに丸いくぼみが3つありましたが、新型は縦の溝になって、より一般的なライト形状となりました。
文字も小さくなっています。
その他の印象は、旧Mi10と変わりありません。


左から Preon P0、Klarus Old Mi10、New M110、MiX6 Ti、Fenix E05

操作感等
エミッタ、明るさ、モードともMiX6と同じになり、Mid開始となり、旧型のLow開始より扱いやすいです。


エミッタおよび回路がMiX6と同じになったことで、基本的にMiX6と変わりありません。
旧タイプより少し明るくなっています。



 クリックすると1200×1200で表示されます。

まとめ
明るさも操作性もMiX6と同じになり、扱いやすくなりました。
アルミボディですので、MiX6のチタンボディよりもさらに軽量安価で、実用的で魅力的になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする