p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

今年の主な出来事

2016-12-31 19:15:56 | その他 Others
我が家の今年の主な出来事を振り返ってみました。

1月 知多半島へ初日の出を見に行く。年末年始は家で過ごすことが多く、初日の出を見に行ったのは初めてかも。
1月 ブログ開設10年。日記代わりの記録に良い。
1月 友人たちと奥飛騨温泉へ出かける。温泉は気持ち良かったけれど、雪がなかったのは残念。
2月 人工内耳手術20年。
2月 Lumintop Tool Ti Nichia 219BT LEDを購入。
高演色は気持ち良い。もっと小型のKlarusのMiX6-Nichia219B仕様もお気に入りだけれど、テイルスイッチは使いやすいし、ロウソク立てができるのも良い。単四仕様のEDCライト。
5月 何年かぶりに友人たちと上高地を訪れる。山は雄大だが、立ち枯れの木が少なくなった。
5月 ノリタケの森でフイルムカメラを持ったKasumiさんと問答えんぴつさんに出会う。
これがきっかけで、11月・12月に写真展を見に行った。今後写真つながりが増えるだろうか。
6月 メスナーテント SARASARA EVO2-3人用を購入。非常用でもあるけれど、キャンプ行かなきゃ。
6月 壱式とCR2 Tiに日亜219を搭載。高演色は気持ち良い。
6月 SPARK ST5 Nichia 219B Headlampを購入。やっと高演色LED(日亜219B、Ra92)を搭載したヘッドランプを手に入れることができた。
6月 Civilware Gripper Knifeを購入。アメリカンな作りだけれど、切れ味は良く、お気に入りのEDCナイフ。
7月 妻は体調不良だったが、行きたかった海(小野浦)へ行くことができた。次は山だ。
8月 iPhone4s不具合によりiPhone6s購入。サクサク動くようになった。
8月 妻と小田和正のコンサートに出かける。念願が叶った。
9月 Flux and Flow 1st Album「A White Egret」に私の写真が使われる。全国リリース。
9月 相変わらず妻は体調不良だったが、伊吹山へ行けた。穏やかで楽しい時間を過ごすことができた。
10-11月 ニコンシステムを購入。車が買えちゃう値段。今年一番の思い切り。
ニコンでシステムを揃えた喜びより、25年以上使ってきたミノルタ(ソニー)システムから乗り換える寂しさのほうが大きい。
D5は高感度に強くて良いけれど、描写はα900の方が好きだなぁ。
12月 BSテレビが見られるようになった。今更ながら。
12月 プリンタ不具合により、同機種のエプソンEP-10VA購入。1年余りで買い替えでもったいない。

その他、妻が夏ごろから体調不良で、今も続いている。
来年は体調の良い年にしたい。
車は、昨年左後部のドアをこすったり、今年は追突したりと、うっかりミス連発。歳かなぁ。気を付けなきゃ。
何月だったかな、エアコンを2台買い替えた。

表題写真は、いつものように年越しそば。
トッピングの仕方がだめですねぇ。
子供もいつものように長いもうどん。
トッピングは、裏ごしして寒天で固めたもの。



今年も残すところあと数時間。
皆様良い年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする