4月29日の午後から、妻とブルーボネットに行ってきました。
表題写真:施設の名前通り、ブルーボネットがお出迎え。
道はふかふかです。通り行く人を待って。
陰影と川の映り込みが印象的でした。
ワイルドフラワーの里には、お花畑が広がっていました。
ハナビシソウの前ボケにヒメキンギョソウ。
ヒナゲシが一輪スーッと伸びていました。
三色ハナシノブの前ボケにヤグルマソウ。
三色ハナシノブ、ネモフィラ、ラステニア、ハナビシソウ等の花畑に木漏れ日が踊っていました。
午後なので、バラが日陰なのが残念でした。
こんなところに猫が。妻が気付いてとっさに撮りました。ちょっとピントが甘い。
名前は分かりませんが、水辺に背の高いピンクの花が風に揺れていました。
センターハウスの近くに戻って、ソフトクリームを食べながら休憩。おいしかったけど、ちょっと冷たすぎた。^^;
休憩していた場所から気になる光景を。
シランの中に妖怪ポスト? 実はモニターのようですが、映像は流れていませんでした。
縦位置で奥行きを。奥には人がどうしても入ってしまいました。
レストランが午後の日差しを浴びて白く輝き、オープンテラスでくつろぐ女性と背景の緑が印象的でした。
休憩を終えて、もう一度園内を歩いてみました。
子供たちが駆けて行きましたので、急いでシャッターを切りましたが、全体の雰囲気は散漫になってしまいました。
スイレンは、橋の上からでは、藻が気になって、下からでは橋が入ってしまいます。
発想を切り替えて、あえて橋を入れて、通行人を待って撮影してみした。花の前ボケも気にしています。
橋は入るけれど、水辺の花を前ボケにして。
横位置で広がりを撮ってみたけれど午後の日差しで陰影が強すぎるので、縦にして奥行きを表現してみました。
おまけ。写真を撮る私。
天気が良くて、暑くも寒くもなく心地よい陽気でした。
連休の割には人もそれほど多くなく、のんびりとできました。
メダカやアメンボ、トンボもいましたし、カエルの声も聞こえましたよ。
久しぶりに妻と訪れ、良い気分転換になったと思います。
今回は、雰囲気を撮りたかったので、マクロレンズは使わず、24-70mmF2.8と70-200mmF2.8で臨みました。