NightStar JP (
ナイトスターJP)のご紹介です。
私はライトが好きですが、ライトは基本的に電池がないと光らないです。
そのため十分な予備電池を備蓄しているつもりですが、災害時にそれらを全部持って非難することはできないでしょうし、場合によっては使い切ってしまうこともあるかもしれません。
そのため、電池不要のNightStar JPを購入しました。
〇サイズ・重量
(全長)255×(ボディ直径)38mm ※最大径50mm
約320g
〇材質
ボディ…ポリカーボネート樹脂
スイッチ…ABS樹脂(蓄光性)
レンズ…アクリル樹脂 ガスケットリング…ポリカーボネート樹脂
リフレクタ…ABS樹脂(アルミ蒸着)
マグネット…永久磁石
〇特徴
電池・電球不要
振るだけで充電(キャパシタ(電気二重層コンデンサ)で、 30秒振って20分点灯)
耐衝撃設計(1.2m)
耐温設計(点灯可能温度-40℃~55℃ 保管温度-45℃~60℃)
防水設計(100m防水) 水に浮く、錆びない。
蓄光スイッチ(暗闇でも見つけやすい)
非接触スイッチ(火花が散らずスパーク誘爆を防止)
注意事項
発電に磁石を使っているので、磁器に弱いものに近づけてはいけません。
〇外観・仕上げ等
一見して大きいです。
ポリカーボネート製の半透明のボディで、アクリルのレンズ。
高級感はありませんが、実用品なら問題ないでしょう。
〇使用感
30秒振って20分点灯とありますが、完全放電しているときは、2~3分振った方が良いようです。
本体は大きいですが、振るには手ごろな大きさで、振りやすいです。
手回し充電より、充電は楽だと思います。
スイッチは、スライドスイッチて、簡単明瞭です。
〇光
配光は、かなりスポットです。決して見やすいとは言えません。
また、スポットだとは言っても、それほど明るいわけではないので、遠距離照射用と言う感じでもないです。
光の色は、やや黄緑かかっていて良い色とは言えませんが、ムラは少ないです。
照射距離50cmでホットスポットの径が約15.5cmでかなりスポットです。
写真に写っているサイドスピルは、照射距離が延びるとほとんど認識できなくなります。
まとめ
高級感や質感を求めるものではなく、あくまで非常用の実用品です。
電池不要で、放っておいても蓄電池がほとんど劣化しないのは良いです。
光の色や配光、明るさには不満がないとは言えませんが、電池不要で発光すると言うだけで、文句は言いません。
日常的に使うものではありませんし、使おうとも思いませんが、非常時には頼りになるライトだと思います。