p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

NightStar JP

2020-05-08 15:33:13 | ライト Flashlights
NightStar JP (ナイトスターJP)のご紹介です。

私はライトが好きですが、ライトは基本的に電池がないと光らないです。
そのため十分な予備電池を備蓄しているつもりですが、災害時にそれらを全部持って非難することはできないでしょうし、場合によっては使い切ってしまうこともあるかもしれません。
そのため、電池不要のNightStar JPを購入しました。

〇サイズ・重量
(全長)255×(ボディ直径)38mm ※最大径50mm
約320g

〇材質
ボディ…ポリカーボネート樹脂
スイッチ…ABS樹脂(蓄光性)
レンズ…アクリル樹脂 ガスケットリング…ポリカーボネート樹脂
リフレクタ…ABS樹脂(アルミ蒸着)
マグネット…永久磁石

〇特徴
電池・電球不要
振るだけで充電(キャパシタ(電気二重層コンデンサ)で、 30秒振って20分点灯)
耐衝撃設計(1.2m)
耐温設計(点灯可能温度-40℃~55℃ 保管温度-45℃~60℃)
防水設計(100m防水) 水に浮く、錆びない。
蓄光スイッチ(暗闇でも見つけやすい)
非接触スイッチ(火花が散らずスパーク誘爆を防止)

注意事項
発電に磁石を使っているので、磁器に弱いものに近づけてはいけません。

〇外観・仕上げ等
一見して大きいです。
ポリカーボネート製の半透明のボディで、アクリルのレンズ。
高級感はありませんが、実用品なら問題ないでしょう。






〇使用感
30秒振って20分点灯とありますが、完全放電しているときは、2~3分振った方が良いようです。
本体は大きいですが、振るには手ごろな大きさで、振りやすいです。
手回し充電より、充電は楽だと思います。
スイッチは、スライドスイッチて、簡単明瞭です。

〇光
配光は、かなりスポットです。決して見やすいとは言えません。
また、スポットだとは言っても、それほど明るいわけではないので、遠距離照射用と言う感じでもないです。
光の色は、やや黄緑かかっていて良い色とは言えませんが、ムラは少ないです。






照射距離50cmでホットスポットの径が約15.5cmでかなりスポットです。
写真に写っているサイドスピルは、照射距離が延びるとほとんど認識できなくなります。

まとめ
高級感や質感を求めるものではなく、あくまで非常用の実用品です。
電池不要で、放っておいても蓄電池がほとんど劣化しないのは良いです。
光の色や配光、明るさには不満がないとは言えませんが、電池不要で発光すると言うだけで、文句は言いません。
日常的に使うものではありませんし、使おうとも思いませんが、非常時には頼りになるライトだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする