p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

小百々カフェ その4

2010-03-11 22:03:38 | その他 Others
市政資料館でオオカンザクラを見た後、例によって近くの小百々カフェに寄ってみました。

以前、ランチは量が少ないと書きましたが、ご飯の大盛り+50円、ご飯とおかずの大盛り+100というメニューもありました。
大盛りにしたら、お腹いっぱいでしたよ。

今日は混んでいたのでカウンター席でしたが、昼休み時間が終わると私一人だけになってしまいました。さすがに平日です。

カウンターから見た厨房の景色。
ずいぶん古い建物のようですが、窓が大きく、差し込む穏やかな光りが心地よいです。
α900 24-70mmF2.8ZA SSM(70mm) f2.8 1/125sec. +1EV ISO200 AWB




表題写真は、最初に撮った光景の別角度。
やはりこの一角は気になる光景です。
α900 Macro100mmF2.8 f2.8 1/125sec. +0.3EV ISO640 AWB

ところで、ここのオーナーは、守山区の森林公園の近くにもお店を持っていて、小空カフェと言うそうです。
湖畔に建つログハウスで、テラスもあり、ロケーションは良いようです。
私の写真も飾ってくださっているようで、一度訪ねてみたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカンザクラ

2010-03-11 21:39:58 | 風景・日常 Scenery, daily life
ここのところ疲れているので、お休みをいただき、気分転換に桜を撮りに行こうと思いました。先日市政資料館に行った時にカンザクラが綺麗に咲いていたからです。
ところが、朝からの良い天気にもかかわらず、体がだるくて出かける気力が湧きません。
それでもせっかくだからと、少し休んだ後出かけてみました。

しかし・・・、寒いし風が強いし、どう撮ってよいやらと迷ってしまうし、写欲が沸きませんでした。
未病と言うのでしょうかねぇ。体だけでなく心も疲れているのか・・・。
市政資料館で暫く暖を取りながら休憩して、再度表に出てみると、光りが変わったせいか、午前中より桜が綺麗に見えました。
でもやっぱり思うように撮れません。と言いますか、イメージが湧いてきません。
力量不足も痛感します。

と言う訳で、貼れるのは1枚のみ。
α900 Macro100mmF2.8 Amode f4 1/400sec. +1EV ISO200 WB太陽光 トーンカーブ補正

何だか楽しい記事ではなく、桜のことについてもっと書こうかとも思いましたが、自分の心の動きの日記でもあるわけで、思うままに書きました。

さぁ、これくらいにして、
桜と言えばソメイヨシノが有名ですが、オオカンザクラは一足先に咲いています。
ここのところ雨が続きましたが、今日は良い天気。風が強く寒い日でしたが、この桜は元気に咲いていました。
添付写真のように明るく爽やかに、楽しく行きましょう。

続きは、小百々カフェ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想の転換

2010-03-08 21:34:37 | 風景・日常 Scenery, daily life
とあるお店にカンザクラ?が咲いていました。
日中は撮れなかったので、夕方になってから出かけてみると、お店がライトアップされていて、桜も自然にライトアップされた形となっていました。

自然な感じに撮りたいのですが、そのまま撮っても自然には撮れません。
んーと悩んで、いっそのこと発想を変えようと思って撮ったのが、表題写真です。
α900 Macro100mmF2.8 Amode f2.8 1/125sec. -1.3EV ISO200 AWB トーンカーブ補正

普通に撮るとこんな感じ。説明的になっちゃいました。


α900 Macro100mmF2.8 Amode f4 1/125sec. -0.3EV ISO640 AWB トーンカーブ補正
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小百々カフェ その3

2010-03-06 21:57:18 | その他 Others
※4/3 オーナーとお話したので、追記

今日は、人工内耳友の会の会議が市政資料館でありましたので、帰りに妻と小百々カフェ(その1その2)に入りました。
12時ごろ先に私が行きましたら、満席。時間をおいて12時半ごろにもう一度行きましたら、いつもの窓際の席が一つだけ空いていました。
私のすぐ次に来た二人連れは満席で入れず。(ごめんね。)
目立つカフェではありませんが、土・日は、ウィルあいちや市政資料館に来た人たちでにぎわうようです。

満席のため店内は撮れず。
#1 まずは席に座って印象的だったお花を撮影。(表題写真)
α900 24-70mmF2.8 ZA SSM(70mm) Amode f2.8 1/80sec. +0.7EV ISO500 AWB


#2 入口を入ったところにパキラが生けてあり、


α900 Macro100mmF2.8 Amode f2.8 1/50sec. +0.3EV ISO800 AWB


#3 電灯と絡めて、イメージ的に撮ってみました。


α900 Macro100mmF2.8 Amode f2.8 1/100sec. ISO800 WB太陽光 コントラスト補正


#4 ランチは既に売り切れで定番のドライカレーですが、おいしそうに撮れませんでした。
光線もですが、妻曰く、食材が黄色ばかりで、赤や緑のアクセントがあったら良かったのにと。
なるほど。
味は、特別おしいというわけではなく、普通のドライカレーでした。


α900 24-70mmF2.8 ZA SSM(70mm) Amode f5 1/60sec. +0.3EV ISO800 WB太陽光-2 アンシャープマスク


#5 デザートは、ゆずのシフォンケーキと、


α900 24-70mmF2.8 ZA SSM(70mm) Amode f5 1/80sec. +0.3EV ISO800 WB太陽光-2


#6 ロールケーキ。


α900 24-70mmF2.8 ZA SSM(70mm) Amode f5 1/60sec. +0.3EV ISO800 WB太陽光-2


ゆずのシフォンは、文字どおりゆずの香り。
ふわふわの食感は心地よいですが、私にはちょっと甘かったです。
ロールケーキは、キャラメルソースが香ばしく、私はこちらのほうが好みでした。
今回は、紅茶を注文しましたが、甘いケーキにはコーヒーのほうが合いそうでした。


#7 食事を済ませた頃には、店内がすいてきましたので、最初に撮った光景をもう一度撮ってみました。
光りが違うと印象も少し異なります。


α900 24-70mmF2.8 ZA SSM(45mm) Amode f5 1/80sec. +0.3EV ISO800 WB太陽光-2


#8 シュガーポットも絵になるかなぁ。
右上の壁の汚れが気になりますが、補正はなしにしましょう。
4/3追記 この種のシュガーポットは今はなかなかないそうで、つまみが取れてしまったのを、わざわざ修理して使っているそうです。


α900 Macro100mmF2.8 Amode f2.8 1/60sec. ISO800 WB太陽光-2


そうこうしていると整体の時間が近づいてきましたので、これにて退席です。

禁煙ではないので、それが気がかりなところですが、今のところタバコの煙には会っていません。
今日は雨降りで残念でしたが、何だか居心地の良い喫茶店です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那古野1界隈

2010-03-05 23:13:34 | 風景・日常 Scenery, daily life
国際センタービルの北東側、那古野1丁目辺りには、古い町並みが残っていて、古民家を生かしたお店もいくつかあります。
あまり行くことがなかったのですが、看板を見つけて歩いてみました。


喫茶店のcafe de SaRa


α900 SIGMA50mmF1.4 Amode f4 1/10sec. -1.3EV ISO800 WB太陽光


α900 SIGMA50mmF1.4 Amode f2 1/30sec. -1.3EV ISO800 WB太陽光


和食の右近


α900 SIGMA50mmF1.4 Amode f2.8 1/20sec. -1EV ISO800 WB太陽光 角度補正-1.5


手打そばの三平


α900 SIGMA50mmF1.4 Amode f2.8 1/30sec. -0.7EV ISO800 WB太陽光-2


鍼灸治療院


α900 SIGMA50mmF1.4 Amode f4 1/15sec. -0.3EV ISO800 WB太陽光-2 角度補正-1


表題写真は、古い民家に生けてあった花。
(α900 24-70mmF2.8ZA SSM(60mm) Amode f2.8 1/8sec. -1.3EV ISO800 AWB)
他にも花が生けてあり、和風の建物によく合っていましたが、、全体像はうまく撮れませんでした。

これらの他にもいくつか趣のあるお店があり、入ってみたくもありますが、ぶらぶら歩いてみるのも楽しいです。

先日のCafe de Lyon(カフェ・ド・リオン)もこの一角にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙カフェ(Bunch of peonies バンチ オブ ピオニース)

2010-03-04 21:44:12 | その他 Others
※3/5 入口の写真を追加

名古屋駅の北東にある禁煙カフェ、Bunch of peonies (バンチ オブ ピオニース)です。
フラワーアレンジのお店の奥にあり、気がつかないとそのまま通り越してしまう、まさに隠れ家的なお店です。
実は私も、この店の前を以前にも通ったことがありますが、喫茶店があるとは気づかず、ネットで調べて知りました。

店内に入るとまず、シャンデリアが印象です。(表題写真)
(α900 24-70mmF2.8ZA SSM(70mm) Amode f2.8 1/80sec. +0.7EV ISO250 AWB トーンカーブ補正)

テーブルには何も置かれておらず、すっきりとしていました。
扉の向こうにお花が見えます。
店が奥まっていますので、外光がほとんど入らないのが残念ですが、落ち着いた雰囲気ではあります。
(α900 24-70mmF2.8ZA SSM(30mm) Amode f4 1/40sec. +0.3EV ISO400 AWB トーンカーブ補正)




本は、壁と同じ色の作り付けの本棚に置かれています。
(α900 24-70mmF2.8ZA SSM(24mm) Amode f4 1/30sec. ISO500 AWB トーンカーブ補正)




反対側にはタペストリーと言いましょうか、壁掛けが飾られていました。

飲み物は、アールグレイを注文したつもりが、味が違っていた・・・。
あとで、そう言えばダージリンって言ってしまったような・・・と気づきました。
一般的な食事を取ることはできませんが、ケーキやパンとスープといった軽食を取ることはできます。
(α900 24-70mmF2.8ZA SSM(70mm) Amode f4 1/60sec. +0.3EV ISO800 AWB コントラスト補正)




店員さんがちょっと愛想がないのが気にかかりました。
無愛想というわけではないのですが、ちょっと淡々としているというか・・。
隠れ家的な存在ですから、特に店員と関わることなく、落ち着いてゆっくりしたいという人にはちょうど良いかもしれません。


入口はこちら
(α900 24-70mmF2.8ZA SSM(50mm) Amode f2.8 1/15sec. +1EV ISO800 AWB)




名古屋圏というBlogにきれいな写真が載せられていますので、ご参考までに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙カフェ(Cafe de Lyon)

2010-03-02 20:50:15 | その他 Others
先日、禁煙カフェをネットで調べてみましたら、いくつか出て来ました。
まずは、外観がおしゃれれそうなCafe de Lyon(カフェ・ド・リオン)を訪ねてみました。

国際センタービルの北東、古い家並みの残る一角にあり、外観はご覧のとおりおしゃれです。
(α900 50mmF1.4 Amode f4 1/60sec. ISO200 WB太陽光)

店内は、2人掛けテーブルが6つ(だったかな)とカウンターで、小ぢんまりとしています。
白い壁にダーク調のテーブルと床、タングステンライトに照らされて、おしゃれな雰囲気を演出していますが、なぜか普通の喫茶店に思えました。
扉を開けた瞬間、ちょっとこもったような空気感(もちろんタバコ臭くはありません。)、テーブルの上が片付けられていない席があったのと、カウンターの上に小物がいろいろ乗せられていて、ちょっと雰囲気を崩していたからかもしれません。
(店内は、他のお客さんもいましたので、うまく写真を撮ることはできませんでした。)

飲み物は、ダージリンティーを注文してみました。
(α900 50mmF1.4 Amode f4 1/40sec. ISO800 AWB)



茶葉で入れているので、おいしかったですよ。
ケーキは食べませんでしたが、アフタヌーンティーセットも注文できます。

何だか、カフェレビューになってきたぞぉ。
他のカフェもご紹介予定ですが、さて、いつまで続きますか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする