著作権等について
写真機材
撮影賜ります
以前から時々書いていることだが、相変わらず、起きているときはげっぷが苦しく、寝ているときは不随運動と歯ぎしり、左肩から首、頭にかけての痛みで熟睡できない。
昨年の11月頃からだからもう1年以上になる。
特にここのところ胃の調子が悪い。張ると言うかもたれると言うか、苦しくてしょうがないしイライラする。
鎮痛薬セレコキシブ100mgを朝晩と胃を守るための制酸剤タケキャブ10mgを2錠処方されているが、
左肩から頭にかけての痛みは治まらず、胃は以前にも増して苦しい。
10月の半日人間ドックの際、鎮痛剤による薬害性胃びらんがあったが、更にひどくなっているように思う。
肩から頭らかけての痛みよりも胃の苦しさの方が辛いので、昨日12月6日から鎮痛剤を止めてみた。
もともと鎮痛剤を飲んでいてもすっきりとする訳でもなく、今のところ止めても痛みがひどくなる訳ではない。
胃の不快感は、直ぐには良くならないだろうが少しはましなような気がする。
鎮痛剤は我慢できないぐらい痛いときだけにして、暫く止めてみようと思う。
外で会っている人は、体調の悪さに気づいていないかもしれない。
気が張っているせいか、我慢しているわけではなく外では比較的普通でいられる。
ダメな時はダメと言うので、積極的に誘い出してほしい。
一昨日、アームバンドを落として咄嗟に取ろうとした時、左手薬指の爪先を引き出しの取っ手に強くぶつけた。
久しぶりにひどい痛み。
保冷剤で冷やしても痺れたような痛みが中々引かない。 爪が剥がれたかと思った。
その後痛みは引いたが、先が僅かに赤黒くなっていて、触るとまだ痛い。
先日(11月19日)、アクテノンのある稲葉地公園でメタセコイアを撮りました。
まだ黄葉には少し早かったので、今日もう一度出かけてみました。
終日晴れの予報でしたが西には雲が。日が傾けば雲の下から太陽が望むであろうことを期待しました。
到着してもお日様は雲の中。それに寒い。
暫く粘っても日は照らないのであきらめて帰りかけてから、おおっ、日が差してきました。
こうして撮ったのが見出し写真。
でもね、人が通ったり子供が遊んでいたり、中々チャンスがないんです。
数枚撮ったら道で子供が遊びだしたので、あきらめました。何とか撮れた1枚です。
拡大すると奥の公園で子供が遊んでいるのは仕方ないですね。
前回の方が道を多く入れているので奥行き感はあると思いますが、今回は手前が日陰になっていので上の方を多く入れました。
落ち葉も沢山あり秋です。と言うか、もう12月4日です。今までが暖かすぎ。
ナンキンハゼでしょうか。暗い幹に葉が輝いて印象的でした。
寒いからもう帰るよ。
ノリタケの森の後はフラリエへ。
見出し写真 街路樹のイチョウは奇麗でしたので、信号待ちで。
園内に入ると、時間が遅かったですね。
花壇には日が当たっておらず、東のカエデなども上の方しか日が当たっていませんでした。
平日と言うこともあって全体的には人は少なめですが、紅葉のところには人が集まり、中々人を入れずに撮るのは大変でした。
水遣りのおじさんは写っています。
北側に回って縦位置で。
逆光に透かしてみました。
小道の陰影も印象的です。
街灯が点いているわけではありませんが、午後の日差しに光って見えました。
ウォーターガーデンの看板に淡い光が差していました。
池の全景。人がいなくなる(見えなくなる)のをずいぶん待ちました。
小道を戻って見上げてみます。
メタセコイアにお日様を入れて。
順光で撮ることはあまりないのですが、縦位置と
横位置
一旦外へ出てみると、壁の影が印象的でした。
街路樹は陰になってしまっていましたが、公園内の高い木には日が当たっています。
園内に戻って。もう日は差していませんが池を背景に。
写真ではよく分かりませんが、メタセコイアの実が生っていました。
花は日陰ですが、せっかくなので撮っておきましょう。
主にはパンジーでしたが、まだ植えられたばかりで土が多く撮りませんでした。
その他の花は少なめです。
この動物は? 何だか分かりませんが可愛らしい。
クリスタルコートに入るとサンタがお出迎えでした。
まだ15時半ぐらいですが、ほとんど日が陰ってしまったので帰宅しましょう。
一人では寂しいしね。
今日も天気が良く暖かでしたので、昼から一人でノリタケの森へ出かけました。
いつものようにD5+50mmF1.4です。
見出し写真 八重の椿でしょうか、山茶花でしょうか、美しく咲いていました。
メタセコイアは紅葉と言うより茶色く枯れているような。
奥のイオンの建物が入るのは味気ないですが、仕方ないですね。
少し北の方に行くと、なかなか良い感じゃないですか。秋です。
煙突回りは、クリスマス飾りがされています。
この小屋の南側は、フォトスポット。人がたくさんいるので裏から狙ってみました。
南側の定番のメタセコイアとベンチ。メタセコイアはしっかり色づいています。
オーナメントも輝いています。
レンガ建物の壁にはメタセコイアの影が。
メタセコイアの葉は茶色っぽいですが、逆光に透かして見ると奇麗に見えます。
座った椅子から。
ポカリスエットではなくて水を配してみました。
イオンができてから、ノリタケの森は平日でも人が増えましたので、中々撮る場所が限られますし、これらの写真も人がいなくなるのを待って撮っています。
12月に入っても、相変わらず起きている時はゲップが苦しく、寝ている時は不随運動と歯ぎしり、首などの痛みでぐっすり眠れない。
加えて、ここのところ腹が張ると言うかもたれると言うか、胃部の不快感もあるし、全身の倦怠感もあって、イライラすることが多い。
胃についてはタケキャブを2錠処方されているのにね。
外で会っている人は気づいていないかもしれないけれど、とても調子が悪い。
家にいる時は横になっていることが多い。夜ぐっすり眠れない分昼寝をしたいが、横になった途端に不随運動が出て落ち着かずよく眠れない。
悪循環。