山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

AWバーガー石垣店

2021年02月04日 | 

石垣島離島ターミナルに近いホテルにチェックインしてから、数か月も前から石垣島に行ったら飲みに行きたいね、と話題にしていた某居酒屋さんへ向かいました。

席がまだ空いているか、ガラス越しにのぞき込むと…思わず目を見開いてしまいました。

隣にいた夫と目が合うと、彼の顔もおんなじでした。

ほぼほぼ満席でしょうか、そこから見えたのは、マスク無しでワイワイガヤガヤと大きな声で盛り上がって、お酒を召しあがっている人人人・・・。

これはやばいね。

無理だよね。

諦めようね。

ごめんね。

何か買ってホテルで夜ご飯にしようね。

せっかくあんなに楽しみにしてたのにね。

でもやっぱり仕事大事だしね。

仕方ないよね。

そう、仕方ないよね。

日本最南端のアーケード商店街「ユーグレナモール」を虚しく歩きました。

ほとんどのお店は営業時間が終わっています。

石垣島公設市場もあるのですが、間口は小さく、食事もできて食材も買える、那覇の「那覇市第一牧志公設市場」とは全く違います。

後日、営業時間内に公設市場に行くと、キハダマグロの角切りがゴロゴロ入ったパックが1P300円で安価でした。

色々な店舗で食材を見て選ぶという楽しみはなく、いかにもシンプルな市場でした。

ファミマで飲み物と、もずくとジーマミー豆腐を購入して、隣の「AWバーガー」でハンバーガー2個をテイクアウトしました。

夜とあってか、飲食スペースは空いていました。

私の町には「AWバーガー」はないので、どんなものか気になります♪

ホテルで頂きました♪

新鮮なサラダ野菜もサンドされていて、いろんな食材の食感も味わえました。

お腹がすいていたので、美味しかったです。

その日は飛行機に乗ってただけなので、夕飯はこれで終了です。

翌日は早めに朝食を頂いて、シュノーケルツアーに参加します♪♪

 

レンタカーなしで3泊した石垣島では、その後も夕食はファミマか、ホテル近くのイオンで済ませました。

石垣島では、以下のコンビニ食材をおすすめします。

・もずく酢(きめ細やかな舌触りで美味)

・ジーマミー豆腐(那覇より安い)

・地元のお豆腐(お豆腐が塩味なのでお醤油はいらず、お豆本来のふくよかな味がして、お酒のアテに最高のコンビ)

 

いつか、マスクなしで過ごせるようになったら、石垣島のリベンジ旅がしたいなぁ、と思います。

石垣島の皆さんは、心があったかくて、本当に親切で。

時間がのんびり流れて。

いつも近くに海の景色があって。

もっともっと好きになりたい場所でした。

 

 


那覇空港

2021年02月03日 | ドライブ

乗り継ぎのため那覇空港でぶらぶら。

 

水槽があって、お魚たちの動きを見ているだけで、何となく癒やされます。

カラフルなお魚たち。

本土育ちの私からすると、見たことない。

不思議な色。

かたち。

 

南の島独特の、海の世界ですね。

那覇空港ラウンジ。

規模は小さめなのですが、新コロナ対策なのか通路にも簡易イスが。

特殊するアピールはないのが特徴ですが、結構利用されているのではないでしょうか。

小袋のお菓子のサービスもあって、私はトマジューで時間潰しました。


那覇空港食堂

2021年02月02日 | 

那覇空港でANAから、ソラシドエアーに乗り継ぐため、しばし那覇空港で待機する時間、空腹を満たすため「空港食堂」へ。

乗り継ぎをすること自体スマートではないけど、面倒な分、金銭的に少しの節約ができるのがメリット。

時間的には勿論無駄なわけであり、荷物レーンが稼働して、スーツケースが次々出てくるまで、とても長い時間がかかったような気が・・・?

ソラシドエアーでチェックインし、スーツケースを預けて、一旦空港1Fに出ます。

 

さて、空港の一番端っこ?とおぼしき場所にその食堂があります。

「空港食堂」さん。

券売機で食券を購入。

お料理が出来上がったら、番号で呼ばれるシステム。

新コロナ対策なんだと思います。

安いですよね。

空港従事者も利用されているようです。

透明仕切り越しだから、普段家庭ではありえない違和感はあるのですが。

オリオンビール生。

来たぁ~!

てびちそば(750円)!

なんと豚足1本!

とろとろな豚足に、昆布だし強♬

ああ~、お値段以上にいい感じ。(豚足大丈夫であれば)

ソーキそば(650円)。

空港で頂く値段としては、安価ですよね。

「食堂」といっても、2品を試しただけなので何とも言えませんが、手作りな感じもして、乗り継ぎの時間潰しには、おすすめしたい食堂でした。

残った時間は、空港のラウンジで過ごすことにしました。

 


新コロナのなか那覇空港へ

2021年02月01日 | ドライブ

2020年の年末のこと。

いつも航空機利用の国内旅行は、私の自宅からスーツケースをゴロゴロ引いて歩いて、最寄りのJR駅から空港駅に着くのですが、夫がスーツケースは持って行きたくないからリュックにしたい、と言い張ります。

なんでも、スーツケースのゴロゴロ音が、県外に行くのを近所にアピールするようなもので俺は嫌だと。

 

私の両親が空港まで車で送ってくれるということになり、すんなり解決。

両親はシニアだし、戻りは公共機関を使い、旅行後2週間はお互い我慢して会わないほうがいいね、と提案して一時お別れ。

 

こんなことになるなんて、夏に旅行計画したその時は。

結果的に、想像以上に、新コロナで、いろいろ変わってしまって。

楽しい旅行のスタートのはずが、何故か重たい空気。

 

私なりに人生の通過点で学んだことがあります。

皆が喜んでくれる状況でなければ、そうならない、と。

まさに。

感染対策を徹底することで気持ちを引き締め、旅路に出ました。

ANAの機長が、富士山を通過する前にアナウンスしてくれるのが常です。

12月末だから、雪で覆われた富士山のイメージを持つのは私だけでしょうか?

えっ、あれ?

薄い綿帽子を被った富士山?

そうなんです。

12月28日の富士山。

機内販売もないけど、ドリンクサービスは復活していました。

今回石垣島が目的地でしたが、新コロナでメイン空港を避けるとなると、私の町から石垣島に那覇から乗り継ぎして、その日一日移動だけで終わっちゃいます。

退屈な一日でしたが、沖縄を上空から見たら、すごく綺麗なマリンブルーでした♪