山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

亀山

2021年03月08日 | ドライブ

宮城県にこんなに美しい眺めの場所がなるのだなぁ~、と初めて訪れた「亀山」からの景色は素敵でした♪

平日のためかすれ違う車もなく、途中細めの道もありましたが、すんなり車で山頂付近まで上がることができました。

広い道路に着いたのでそこに駐車し、坂道を徒歩で上りました。

土日祝日は、山のふもとの駐車場に停めて、無料バスを利用するようです。

売店にたどり着きましたが、上りが結構きつく感じました。

その日の売店は無人でしたが、建物は解放されて、トイレが利用できました。

亀山は、気仙沼湾に浮かぶ気仙沼大島の北側に位置する標高235mの山です。

以前はリフトが稼働していたようです。

売店内に食堂があり、いろいろあったメニューの中に、釣ったお魚を持ち込めばその場で料理して定食にしてくれる(800円)というものがありました。

面白いですね♪

頂上までは、景色を見ながらゆっくりと歩きました。

山頂からは唐桑瀬戸や浦の浜、田中浜や小田の浜を一望し、リアス式海岸の美しいパノラマが広がっています。

亀山の山頂に着きました!

海が青くて、空の青と相まって、清々しい景色です♪

展望台もありました。

時間が流れるごとに、景色がさまざまに変化して、自然の美しさに感動しました。

雲の隙間から光が漏れて、水面を美しく照らします。

誰にも会わなかったのでゆっくりここで時間を過ごすことができて、余計に印象深いものがありました。

こんな素敵な場所に来れたことに感謝♪です。

 

かつて大島までは、気仙沼からフェリーで渡るしか手段がなかったのですが、2019年4月7日に気仙沼から大島までの「気仙沼大島大橋」が開通したため、交通が良くなりました。

気仙沼から車で行けますので、晴れている日はぜひ、大島の亀山からの開放的な景観を楽しみに行ってみて下さい。

 

<参考>気仙沼観光協会HPより(2020年)

三陸沿岸随一の景勝地である「亀山」へと至る道は狭く,車のすれ違いが困難な箇所も多くあり,山頂付近では車を転回するスペースも大変狭いことから,入山者が増えた場合、大きな渋滞が起こることが予想されます。そのため亀山では,特に混み合うことが予想される4月から11月までの土日・祝日に,交通誘導員を配置し山頂への車両乗入れを制限するとともに、亀山中腹の「亀山駐車場(有料:500円)」と亀山レストハウスを結ぶ20分おきの無料シャトルバス(亀山駐車場からは始発9:00,最終15:40)を運行しています。亀山へお越しの際は,亀山駐車場にお車を停めていただき,無料シャトルバスをご利用ください。


気仙沼ぶらり そしてビール

2021年03月07日 | ドライブ

もうすぐあの東日本大震災3・11から、10年になろうとしています。

私の人生の中であの日まで、あれほどまでの衝撃的で破壊的で悲惨な出来事はありませんでした。

年月が流れ、10年という節目を向かえるにあたり、テレビ等で頻繁に津波画像を目にするにつけ、あの日のことが思い出され、切なくて虚しくて、何ともいえない気持ちになります。

あの思いを胸に、これまで東北は一丸となって、復興を頑張ってきました。

津波が押し寄せた場所は整地され、新しい復興施設が建てられ、太平洋沿岸の高速道路が整備され、橋が掛かったりして、交通の利便性が良くなった地域もあります。

せっかく被災地の生活が整いだしたところに、昨年からの新コロナウィルスの流行。

被災地の宿泊施設、飲食店、お土産屋、地元の観光を基盤とする産業が今、さらなる試練の到来に、もう体力が持たなくなってきているよ、というところではないでしょうか。

復興した東北に、少しでも元気を。

という思いから、3・11までの期間、2020年に旅をした被災地の観光産業について触れ、ご紹介していきます。

これから少しづつでも旅行ができるような、そういう時が来たのなら、復興した東北をどうかよろしくお願いします。

頑張ろうね、東北!!

 

2020年10月下旬の気仙沼市。

観光スポット人気NO.1の「海の市」は、気仙沼の海の魅力、グルメが集まったスポットです。

いろいろなお土産が揃っているほか、鮮魚も購入できます。

2Fには、シャークミュージアム、1Fに氷の水族館(いづれも有料施設)もあります。

「BLACK TIDE BREWING」のビールは、海の市で購入してみました。

一口で、思わず頬が緩んでしまうほどの美味しさでした!

すごく丁寧に造られているのがわかる味です。

のど越しで味わうなんて勿体ないくらい。

音を重ねるように余韻が続く味わい。

フレッシュなアロマの心地よさ。

一口ごとに感動が湧いてきます。

特に真ん中の限定商品は、特に素晴らしい味わいでした。

海の市にある、最後の1本でした。

その日、数10本買われた方がおられたそうですよ。

きっとリピーターさんですよね。

こちらは、内湾地区に整備された観光集客拠点の一つとなる商業施設「拓」( ヒラケル)

2020年7月18日に「迎(ムカエル)」「結(ユワエル)」「拓(ヒラケル)」「創(ウマレル)」の計4つの商業観光施設がオープンしました。

「拓」には、鮮魚・惣菜販売店、クラフトビール醸造「BLACK TIDE BREWING」、フレッシュジューススタンドの3店舗が入っていました。

遊覧船乗り場。

2Fにはフリースペースもあります。

海を眺めながら、のんびり時間を過ごすのも良いですよね。

お腹がすいてきたので、ほんの少しだけ歩くと、ちょこっとしたお刺身などが買える磯屋水産さんと、俳優の渡辺謙さんがオーナーのケイポートさん。

そのとなり、かもめ食堂でラーメンを頂くことにしました。

お昼時間を過ぎていたので、すぐにお席に座ることができました。

醤油味は、しっかりお醤油の風味が立っていて、どこか懐かしい気持ちを覚えるような、親近感を感じるスープ。

あつあつスープに縮れ麺がつるつると絡みます。

麺は柔らかめに感じました。

潮ラーメンは、素材の風味が引き立っているなかに、ほんわかした甘みを感じます。

さんま香油を使っているそうです。

さらり、と食べてしまいました。

美味しかったです♪

 

かつて仕事で気仙沼に来ていたこともあって、5回目くらい訪店しています。

いつ来ても期待を裏切らない、港町のラーメン屋さん、って感じが好きなんです。

 

■かもめ食堂

住所 気仙沼市港町1-10

営業時間 11:00~15:00
     17:00~20:30

 

 

 


とんかつ えんどう

2021年03月06日 | 

とんかつはあまり好まない私でも、このお店ならまた行きたいな、と思っているお店があります。

「とんかつ えんどう」さん。

仙台五橋の「五橋ドミトリー」というビルの2Fに、その店はあります。

営業時間11:00を少し過ぎた早めのランチ。

2020年6月25日オープンしたこのお店。

店主は元パティシエさんで、できるだけみやぎ東北の食材にこだわりたいという気持ちで開業したそうです。

すでに予約の札の掲げられたお席もありましたが、オープン直後という時間帯のため、すぐに案内されました。

カウンター5席、4人掛けテーブル4つのこぢんまりしたお店ですから、ラッキーでした♪

しかもお得な「かつランチ」(1000円)をオーダーすることができました。

卓上には「塩竈の藻塩」「伊達の旨塩」「フランス産ゲランドの塩」が置かれております。

その時最高の状態の、東北の銘柄豚に特注のパン粉をまとわせて、純正ラードだけを使い、サクッと香ばしく揚げているため、ソースをかけていただく前に、まずは3種のお塩を使い分けて食べて欲しいという、お店のこだわりよう。

来ましたっ♪

その日は宮城県産のお肉で、分厚いお肉の断面のきめ細やかさにびっくり!

見るだけでわかりますよね、美味しいって♪

本当に絶妙だと感心するほどの最高の状態で提供されたとんかつは、口に入れた瞬間サクッと軽い音を立て、そのあとにくるお肉の甘みとジューシーさ。

歯触りは柔らかいけれど、噛めば噛むほどに旨味がググッと。

しかも、お塩との相が最高!

一番好きだったのは、塩竈の藻塩との相。

サクッとした衣にカリっとした藻塩の歯ごたえがあり、お肉のうま味を最高の高みまで持ち上げてきます。

まいったなあ。

とんかつ、美味しいものなんですね♪

その日はメンチカツがとんかつ横に添えられていましたが、これもまた美味でした。

夫はロースかつ定食(150g)1200円。

美味しいですが、「上ロース」以上にすればもっと分厚いお肉が来たんじゃないかな、と思いました。

お味噌汁は豚汁か日替わり(その日はなめこ汁)から選べます。

豚汁にしましたが、ゴロッとしたお野菜は汁の中に見当たりませんでした。

ごはんもツヤツヤで、追加で頼みたいくらい美味しかったです。

ごちそうさまでした♪

 

■とんかつ えんどう

住所 仙台市青葉区五橋2-8-17

営業時間

11:00~15:00
17:00~21:00

定休日 日曜日

TEL 022-395-7491

 

 

 

 


中華料理 大清

2021年03月05日 | 

何度か店休日や臨時休業日にあたってしまい、訪店がなかなか叶わなかった「中華料理 大清」さん。

その日は、ゆっくりお昼ごはん時間を確保できるスケジュールだったため、立ち寄ってみました。

おひとりさまなのに、こんなに広いテーブルのある小あがり席に案内されました。

贅沢な空間♪

ランチメニューもあり。

いろいろ迷いながら、選ぶ時間も楽しいですね。

ご飯もののランチはお腹いっぱいになりそうです。

マーボー系は、3種類。

オーダーしたのは。海鮮あんかけらーめん(1000円+税)

麺は細麺でたまご麺。

程よくコシがあり、あんかけのとろみと塩味のスープがからまり、のど越しツルッと。

美味しいです♪

スープは雑味がなく、丁寧なお仕事されているなぁ~、って思いました。

海鮮の海老はきちんと下処理がされていて、プルッとした歯触り。

北寄貝の甘味、旨味もきちんと感じました。

 

食べ終わっても、何かもっと食べたいというか、食べれるというか。

ん~、悩ましいです。

 

次から次へとランチタイムのお客様が来店されているのに、ゆったりしていっていいですよ、という雰囲気のスタッフさんの接客も好印象でした。

ごちそうさまでした♪

 

 

■中華料理 多清

住所 宮城県黒川郡大和町吉岡1-2-7

営業時間

11:30~14:30(L.O)
17:00~20:30(L.O)

定休日 第1,3,5水曜

TEL 022-345-6688

 


焔蔵 アタラタ店

2021年03月04日 | 蕎麦

お昼になると、無性に蕎麦が食べたくなる。

そんな日に、近くで仕事があった時には迷わず、このお店に立ち寄ります。

「焔蔵 アタラタ店 」さん。

山形のそば粉を自家製粉した、手打ち蕎麦が頂けるお店です。

おひとり様なので、いつもカウンターに案内されます。

夜はお酒を楽しめるお店です。

ランチ御膳やレディース膳は限定食で、内容充実のメニューです。

量がちょうどいいこともあって、私の定番は「冷たい肉蕎麦」(700円)。

出汁の効いた冷たい汁から、コシのある蕎麦を啜ると、蕎麦の甘い香りが鼻腔に抜けていきます。

何とも言えない、香ばしさ。

冷たい汁のため、ゆっくり食べても伸びず、いつまでも蕎麦のコシと香りを楽しみながら頂くことができます。

また鶏肉のしっかりとした弾力に、歯ごたえを感じます。

海苔の香りも、この冷たい蕎麦にベストマッチ♪

最後にあたたかいお茶を飲んで、〆です。

 

お会計時には、本当にこれで良いのですか?という気持ちになります。

リーズナブルに美味しく蕎麦が頂けるのと、仕事中ということを一瞬忘れるような雰囲気が、私のお気に入りのお店です。

以前、敷地内にパンやさんがあったのですが、無くなっていました。

焼きたてのクリームパン、美味しくて感動したのに、残念。。。

 

■焔蔵 アタラタ店 

住所 宮城県名取市杜せきのした5-31 ロクファームアタラタ

営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00

TEL 022-796-4127