![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/f349b41bf6df504eb4f75907509777ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
歴史トラムを降りた後はカレル橋で自由時間。
カレル4世の治世下15世紀初頭に完成。
ヴァルタヴァ川に架かった初めての橋であり、19世紀半ばまで唯一の橋。
長さ約500m、幅9、5mの石橋で、欄干両方には聖人偉人15体づつのバロック様式彫像が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/d6dce52a8c58f4d217f2fedd5afcf8c0.jpg)
橋側から見たゴシック様式の橋塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/63136e5142bf62e12c5101361d6e3cc9.jpg)
橋の上は観光客でいっぱいの中、ちょっとしたお店やミュージシャンが所々に。
橋塔のすぐ側では、音源を伴奏に独奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/0d85786b738921f5d021417e79548c3c.jpg)
ジャズ演奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/b0e008dd59004eb09ef79e2d3ee18945.jpg)
この楽器は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/d5300f40dbb38375463cdd623d325ede.jpg)
手回しオルゴール?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/eefc4a2da8eabb71403e53ace13db4a9.jpg)
たゆとうヴァルタヴァ川。
チェコの人はドイツ語名モルダウ川とは決して言わないと何かで読んだことがある。
中欧はドイツ・フランス・オスマントルコ・帝政ロシアなど、他国の勢力に翻弄された長い歴史を持ちながらも、民族の誇りを失わなかった静かで確かな強さを内包する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/69abe9f50ffd7aab4ada27e58d13adc2.jpg)
橋を少し進んだところで、ボロをまとって地面にひれ伏した人が居る。両手を揃えて地面に伸ばした先には空いたカップ麺の器が置いてある。
人生で初めて見る光景、何故どうしてウソでしょ、混乱して見た…
気を取り直して、また少し進むと、今度は向こうから歩いてきた、やはりボロをまとって覇気のない若い男性がごみ箱を漁るところに遭遇。
もう進めない、引き返す視界の隅に、棄てられた飲み物を口にするのが映った。
なんということ。
働く気が無いのか、働き口が無いのか、これもプラハの現実…
それでもお構いなしに観光客で賑わうカレル橋、このギャップ。
今だ思い出すたびに切ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/e0855bac9b0978ab92c065829136a9cd.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます