![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/99f73ddb815e074b2f42d3135ddce620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
やれやれ、晴天三日目。
三日三晩干さなきゃならない梅干し作り。
寒い日が続いた先月からずっと見合わせていて、ここぞと決めたのは一昨日。
ねらい目は大正解! これで太陽の恵みを一杯受けた梅干しになれる。
塩分控えめなので、上澄みにカビ発生、すくい取り除いた後は焼酎で拭いて消毒…
しようと思ったら焼酎は飲み干して無いじゃないか。。。
しかたない、ジンで代用、アルコール分40%、カビも梅もびっくりだ。
ドクダミ茶2013
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/cbb41567220cc7e835457031a2031f80.jpg)
庭に自然に生えてくるドクダミ、根が丈夫で雑草のように増え続け、どちらかというと嫌われ者。
でもね、暑くなり始めた頃の花は、清々しく棄てがたい美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/c628a370cf171b0a130fc7b818f397ac.jpg)
花を楽しんだ後は大方抜いて、干して炒ってお茶に。作り方は自己流。
大地の恵みで五臓六腑を潤そう。
お金を出すと殆どの物が手に入る時代だけど、作る過程の楽しみや喜び、はたまた自然への感謝等まで買うことはできない。
私の実家でも父親が梅を干してました。「今年はうまくできたな~」なんて言ってました(笑)!毎年試行錯誤らしいです。
母親はスギナを干してました(笑)。
「作る過程の楽しみ・自然への感謝」
心が満たされますね。確かにお金では買えませんね。
私もそんな風に時間を積み重ねていきたいです。
私事ながら、ブログを辞めることにしました。
なかなか更新ができないためです。
子どももできました
今、7か月目に入りました。
今は子どもを育てる時間を大切にしようと思います
ブログはやめますが、時々ppさんのブログは見させていただきたいと思います
手作りと売り物の味の違いが分かるnatuさんもいつか作り始めるかもしれませんね。
訪問を怠っている間に、赤ちゃん誕生していたんですね。
いや~、おめでとうございます
忙しくて自分の時間などなかなか持てない時に、コメントまでありがとうございます。
そう、今はお子さんとの時間が一番大切!
過ぎてしまえば、我が子と関われたのはあっという間でした…
優先順位をつけるならブログなど一番あと(フフ)
私もあとどれくらい続けられるのか分かりませんが、キーボードを打つことがささやかな気分転換になることもありますので、コメントなど入れて下さればと思います。
赤ちゃんをだっこしたお幸せなnatuさんを想像して、こちらまで幸せ気分です