グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

甘酒

2008-01-20 09:20:01 | 内食

昨日は旭川の江丹別では氷点下34、6度を観測したそうです。
そんな寒さは経験が無いのでピンと来ませんが、
テレビではバナナで釘を打ったり、バラの花がパリパリ砕けたり、納豆のネバネバがのびたまま固まったりしていました。
晴れてはいるものの連日続く真冬日、たまには甘酒をすすってみたくなります。
気に入っているのはこれ、水で薄めてストーブに乗せておくだけで出来上がります。
米麹の甘味が柔らかい。(砂糖は入っていません)

バレンタイン 大吟醸ボンボン

2008-01-18 08:20:01 | 中食
晴れてはいますが、真冬日がずっと続いています。寒くても雪が少なく、路面が良い状態なので取り敢えずホッとしています。

バレンタインチョコの特設売り場がもう出来ていました。毎年、混まないうちに、品切れになる前に、どれにしようかと見て回ります。
あっ、もちろんチョコ好きの自分用です
今回、初めて見た「大吟醸ボンボン」気になって、買ってみました。
モロゾフのウイスキーボンボンやブランデーボンボンのように砂糖で囲まれているのではなく、直接チョコでした。洋酒との差はよく分からない、同じように美味しかったです。
中村屋525円。

ヤーコンのマリネ

2008-01-17 08:10:00 | 内食

ヤーコン料理のレパートリーを増やしたいと思っていたところ、新聞で見つけたレシピ。
試してみたら、しゃきしゃきした歯ごたえと、さっぱりした味がなかなか美味しかったので紹介します。

ヤーコン:皮をむいて、3,4ミリ厚さの一口大に切って酢水につける(アク止め…これ大切、しっかりやらないと黒くなります)
玉ねぎ、パプリカ:一口大くし型切り

ニンニク一片と赤唐辛子一個をオリーブオイルで炒めたところに野菜を入れ、砂糖と塩少々も加え、軽く炒める。
野菜が暖まったところへ白ワイン、酢(同量または酢を多め)、ローリエを加え、蓋をして、中火で1分。
蓋を取って、そのまま自然に冷まし、後は冷蔵庫で半日以上寝かせて出来上がり!

野菜は人参、セロリ、キュウリなども良いと思います。
ハムやスモークサーモンなどを後から加えても良いですね。

発見! アマリリスの蕾

2008-01-16 07:58:05 | 動植物

鉢物がいつの間にか20に増え、これらがなければ、もっともっと乾燥した冬の室内になっているところです。
草花は心も身体も潤してくれてるんですね。
昨日、水やりをしていて鉢を回したら、葉の向こうに隠れていたつぼみを発見!
もうビックリでした。
これは親の球根で、去年の春よりも葉が太くしっかり成長しています。これについた蕾なら、どんなにか立派な花になるでしょう。
去年の感動が早、再び味わえるのですね。
これからは時折、また成長過程を載せていきたいと思います。
今度は春になる前の室内でとなりそうです。

アマリリス 地植えから鉢植えへ

寝てまして おめでとう

2008-01-14 08:42:15 | たまやん

たまやんの新年のごあいさつ、忘れていました。
こたつではなく、ストーブの真ん前で熟睡中。
こんなんでは、挨拶も何もあったものではありませんが
この一枚の写真が、今年のたまやんをよく現しているようです。

テンプレートの猫に触発されて、お絵かきツールを使ってみました。
初めてだからなのか、マウスを使用していないせいなのか、曲線が結構難しい。

そういえば、今日は月曜、オケの練習曜日。
練習開始はいつだっけ?
事務局長が「21日から」と言っていたような…
そうであってほしいから、自分の記憶を信じようっと。。。

紫蘭の生と死

2008-01-13 08:56:03 | 動植物
今日も真冬日になりそうです。
朝刊には沖縄の海水浴の写真が載っていました。
同じ日本なんですよね~。

以前、載せたシランはまたダメになりました、茶色い方です。そうしたら、まもなくして、また新しい葉が出てきました
これでもか、これでもかと送り出す、たくましい根の力
何事三度目、今度こそ環境に適応して立派に育ってほしいな。
それにしても今回のは、か細過ぎる…

シクラメンの蕾がこんなに

2008-01-12 08:28:14 | 動植物
のち今日も真冬日

つぼみが一気に出てきました。
ざっと見ただけで10本、
これ一遍に出過ぎでしょ。
ちょっとずつ、なが~く楽しみたいんだけど…

かわいいテンプレート見つけました。
外は寒くても家の中はポッカポカの北海道、こたつを使う家は少ないけれど、のんきな猫は我が家のたまやんと重なります。
直、くしゃみしますよ

楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪