グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

猿王のポーズ

2009-03-13 08:13:01 | ヨーガ

ヨーガ教室12名参加
ヒンズー教では色々な動物の神様が居るらしく、
今週は「猿王のポーズ」に挑戦。
笑っちゃう絵ですねぇ。(マウスの方が上手く描けるのかなぁ)
まぁこんな感じで、床にべったりと開脚…が理想でいきなりは無理。
先生もこれが出来るまで1年かかったそうで、毎日やっていると出来るようになるとか(それほど熱心ではない)
今回はこの形に近づくためのストレッチを色々。そして発砲スチロールのブロックを補助にしてなんとか形作る。

他に猫のポーズ、橋のポーズ
弁慶の泣き所の筋肉(名前何というのかなぁ)強化。
最後は仰向けに寝て、いつものシャバ・アーサナ(屍のポーズ)

翌朝は予想通り、足のつけ根が痛い痛い

天国の入り口で

2009-03-12 08:53:23 | たまやん

近年私にとって本は誘眠剤。
よって眠れない時期、眠れる時期で読書量がはっきり分かれる。
読みたい本があるのに直ぐ睡魔が来てしまう時期は逆にイライラしたり(現金なものです)
3冊同時進行の時は、3つの話しがうとうと混線したり。
眠れない時はしんどいけれど、そんな時は本が読めたから「ラッキー!」と思いたい(ハハ)

夕べ、某雑誌を読んでいたら俵萠子さんの追悼コーナーがあって、捨て犬猫を沢山飼っていた彼女への手向けの話しとして、ネイティブアメリカンの伝説が載っていた。

飼い主より先に死んだ犬は、天国の入り口で、やがて自分を愛してくれた飼い主が来るのをじっと待っているのだそうです。ときには何十年間も。やがて飼い主がやってくると、犬は喜んで走り寄り、いっしょに天国への階段を上がっていく。

たまやんを想った。
たまやんは猫だから、待たないでさっさと行ったかな(それでいいんだけど)。
でも最期のほうは犬化して、私の後ばかりついて来た猫。
臆病で遠出できなかった猫。
私が帰宅すると鳴いてスリスリしてきたように、
たまやんのことだから天国の入り口でも、そうするのを待っているかも知れない。
でもまだ、行かないよ。

画像:昨夕5時撮影。たまやんを時々撮った場所。
昨日またこんなに積もりました。

追記:またまたテンプレート換えます。テーマは「新緑」

昨日は…2連発

2009-03-10 08:30:15 | その他
のち

昨日は…
今年初めての春の匂いが。
どんなと訊かれても困るのだけれど、少なくても草花の匂いではない。
私のささやかな動物的臭覚…かな。
雪はそこここに残っていたって、春の匂いが。

昨日は…
天ぷらを揚げた。
ナスを揚げるとき広げた形を固定するために手で抑えて途中まで揚げていたら、
下ろしすぎて指まで揚げてしまった…
直ぐに流水で冷やしたので大丈夫。
ひっくり返ったナスも大丈夫。

画像:今朝撮影
梅の木の根元。あと2ヶ月もすれば花が。
ふきのとうは出ていないかといつもの斜面を眺めてみたけれど、それもまだ。 

あり合わせで

2009-03-09 07:58:15 | 内食

買い物に出かけるのが面倒になり、冷蔵庫にあるもので作りました。

[鮭炒飯]
冷ご飯(雑穀)、鮭、玉子、ベーコン、長ネギ、胡麻。
味付け:豆板醤、牡蛎油、醤油(フライパンの片隅で調味料を香ばしく煮立たせてから全体に絡ませる)

[ジャガイモのポタージュ]
ジャガイモ、人参、セロリ、玉葱、ローリエ、コンソメ、牛乳、生クリーム、塩。
(野菜は予めオリーブ油で炒めた方が美味しいが、コレステロールを気遣い省略、茹でてミキサーに)
クルトンは出来合い。

あり合わせだって充分美味しいのだ

かえるや珈琲

2009-03-08 07:41:10 | ちょっとお出かけ

札幌地下鉄東西線西18丁目駅4番出口から北海道立近代美術館へ向かう途中、右側にあるコーヒーショップ。
美術館の帰り、足は痛くて喉はからからに。なので休憩がてら入ってみた。
名前の通り、店主さんは蛙好きのよう。所々に色々な蛙の置物、壁には人間を蛙に置き換えた絵、数枚。バッハ蛙もありました(笑)

3人掛け用テーブルが三つと、窓向きにカウンター。

↓これは売り物ではなくコレクション、こんな状態でぎっしり詰まった棚二段のガラスケース。冒頭のが売り物コーナー↑


メニューの中には観覧券(半券でも)を持っていると、ポストカードがもらえる「セザンヌセット(飲み物+甘いお菓子)」というのもあった。
お勧めの珈琲を注文しないで注文したココナッツミルクチャイ(娘) 550円


と、赤いソーダーザクロ風味(私) 550円


そういえば先日「蛙の如く」と題して書いたばかり。pp蛙は数え切れない蛙に引き寄せられたのかなぁ…
そんなことを思いながら飲みほした。

今週のヨーガ

2009-03-07 08:45:25 | ヨーガ
昨日から今朝にかけての雨風は警報まで出ていました。お陰で山になっていた雪がだいぶ解けましたが、今朝また雪に風、春に向かって行きつ戻りつですね。体調崩されませんように。

今週のヨーガ
15名参加
先生「そろそろ春ですね。薄着になる時期が来ると皆さん痩せたいのではと思いまして今日はハードにいきま~す。」
皆さん、ブーイング(笑)

半牛面のポーズからの屈伸、橋のポーズ、板のポーズ、猫のポーズ、犬のポーズ、英雄のポーズ1,2からのひねり、三角のポーズでバランス保持。

先生が宣言された通り、本当にハードだったので私は途中で止めたりして加減することに(先生と目が合い笑ってごまかす)。そのせいか翌日は先週のような痛みがない。これでは効果ありや無しや…

画像:2月28日午後3時半撮影、東の空。
お~い雲よと呼んでみたくなる空。

セザンヌ主義

2009-03-06 09:14:19 | 鑑賞
のち
STV創立50周年記念「セザンヌ主義」~父と呼ばれる画家への礼讃
北海道立近代美術館2009.2.7~4.12
観覧料:当日一般1300円

札幌へ行ったついでに、時間があったので寄ってみました。
そうしたら、セザンヌに影響を受けた国内外の画家の作品も展示されていて、その中には倉敷の大原美術館以来数年ぶりのモディリアーニやピカソ、そしてゴーギャン、シャガールもあって、思いがけない嬉しさが

初めてのセザンヌは人物と静物と風景の3部に分かれ盛り沢山。
写実的でありながらそれだけに留まらず、対象物と作家の内面が迫ってきます。
また一つ、出会いが増えました
平日の昼間なのに結構な入り、人気あるんですね。

ビュッフェランチ

2009-03-05 21:40:21 | 外食

クロスホテル札幌(時計台と東急デパートの間)
3Fレストランアゴーラ
ビュッフェランチ 11:30~15:00(ラストオーダー14:00)
1980円(税込み、サービス料別)
パスタ3品の中から1品チョイス、前菜とデザートがビュッフェ、コーヒーor紅茶
3月5日(木)娘と入店

冒頭の画像が前菜(これ以外にもありました)

アサリと菜の花ピューレの手打ちパスタ
手打ちのしこしこ感がとても良い!美味しい!


芽キャベツとカラスミのクリームソース、ショートパスタ
ツブツブが一見リゾットのようですが、歯ごたえはしっかりと弾力あり。
クリーミーな味わいがとても美味しい!


デザートビュッフェ(他にもありました)


パスタはお勧めです! 前菜とデザートはう~ん特には…
従業員は感じが良い。
隣とのテーブルが近すぎる感。
平日のビュッフェランチだから、殆ど主婦でいっぱい。
たまにならいいでしょう。

このホテルは一昨年建ったばかり。1Fの小スペースが展示コーナーになっていてこの日は当別町出身のガラス作家甲斐裕士氏の作品が展示されていました。
「冬の星」

「夏の星」


ついでに、お手洗い(シックさに驚いて)



お赤飯

2009-03-04 08:47:22 | 内食

ひなまつりの日は「ちらし寿司」が相応しいと思いますが、前回いつ作ったのか思い出せないくらい久しぶりのお赤飯が食べたくなりました。(こっちのほうが簡単だし)
本州の方はギョッとされますが、北海道のお赤飯は小豆ではなく甘納豆を入れるのが普通です。
去年、夕張のメロンオーケストラに参加した際、有り難いことに地元の方から差し入れの「甘納豆入りお赤飯」があり、それを食べた本州の方は「お菓子っぽい」と言ってました。
私は道産子だけれど、お赤飯は断然「小豆派」。小豆そのものの美味しさを味わえますから。
手抜き主婦は電気炊飯器で焚いてしまいます。
ほっくりほこほこ、久しぶりのお赤飯に気分もほっこり 単純です。

楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪