日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ティラミスと丸善池袋店

2017-08-19 22:57:07 | お菓子達いろいろ


「ティラミス」をお教室で作りました。

中に入れるビスキュイをまず焼くことから開始。
ビスキュイはコーヒー液をしっかり吸い込み
ティラミスに味のポイントを与えてくれます。

卵黄とグラニュー糖で作るボンブとイタリアンメレンゲを
マスカルポーネに混ぜ込んでガラスカップに組み立て。

ティータイムでシ~ン。
美味しくて言葉もありませんと生徒さん達。
静かに味わっていらっしゃいました。

3時過ぎまでおしゃべりしたあと池袋へ



雷と土砂降りの雨の中、丸善池袋店へ。
8月10日にオープンしたばかり。
入り口には電車が2台。
都内最大級の文具店だそうです。


雨でびしょ濡れの上、お腹も空いていたのでBLTサンドとカフェを注文。

珈琲は好みの深煎りタイプで大満足。
あと30頁近くで読み終わりそうだった「蜜蜂と遠雷」を読み終えました。
読書するにもいいかも、このカフェの名前は「ほんのひととき」です。

地下の文具売り場ものぞいて帰宅しました。
文具はまたゆっくりお出かけしましょう。
確かに広々として充実しておりましよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココキャラメル

2017-08-18 23:00:39 | お菓子達いろいろ


「ココキャラメル」教室でした。

下段にはキャラメルムースを。

鍋でグラニュー糖をキャラメリゼしアングレースソースを作りムースに。
部屋中がキャラメル作りで煙ったくなり慌てて換気扇を回しました。

苦甘いキャラメルとトロピカルなココナッツのカップデザートの出来上がりです。

いつもの撮影スポットで画像撮りできなくて残念、

先日ブログでも書いた南極で発見されたフルーツケーキですが、
一番古い小屋のベットの下の缶に入って残されていたそうです。
一度展示された後また南極に戻されるそうですが、
室温に戻して大丈夫なのかなと思ってしまいました。
それにしても100年たっているとは驚きですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココシトロン教室でした

2017-08-17 22:32:48 | お菓子達いろいろ


「ココシトロン」教室でした。

画像は生徒さんのお持ち帰りの5個です。
美しく美味しそうに出来上がっています。

レモンのムースは皮をおろすことから始まります。
アングレーズソースを作ってホイップクリームと合わせる基本のムース作りです。

レモン皮、レモン果汁、卵黄など今日は小さめのボールがたくさん。
それに鍋やざるや大きなボールと流し場は洗い物が山のようでした。

生徒さん達お疲れさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンクリームのカップケーキ

2017-08-16 23:00:53 | お菓子達いろいろ


今日も雨でした。
東京は今日で16日連続雨です。
晴れ間が見たいですね。

お教室は2回。

最初は「レモンクリームのカップケーキ」。

生地にはレモン皮と果汁、砂糖はきび砂糖。

夏休み中の小学3年のお嬢ちゃんも一緒にお手伝い。
生地をカップに均等に入れる作業を頑張りました。

ティータイムでは美味しかったのか2個食べてました。

以前、奄美大島のお土産でサトウキビの茎?枝?を1本頂いたことがあるそうです。
テレビで見たようにかじってみましたが
固くて歯が立たなかったとはにかんでいました。

甘い果汁は畑でかじらないと出ないのかもしれませんね。

2回目は「ココシトロン」を作りました。
生徒さんは雨が続き過ぎてつらいと。
梅雨時にはほとんど降らなかったのに・・・。

太陽が恋しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みの日はコーヒー淹れて

2017-08-15 22:55:01 | いただき物


一日中、雨でした。
途中激しく降りそしてずっと降り続きました。

ハワイ土産の珈琲豆を丁寧に挽き
ゆっくりとドリップして味わいました。

酸味の少ない深い味わいに美味しいなぁ~としみじみ。

珍しく甘いものなしでのコーヒータイム。

今年の直木賞「蜜蜂と遠雷」をCD聞きながら読むのんびりな休日でした。

ネットのニュースで南極で100年前のフルーツケーキが見つかったそうです。
香りも残っていて食べれそうだとも書いてありました。
う~ん、どういう事なんでしょうね。
冷凍保存ってことなのでしょうか。
ケーキという文字に反応してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のチョコレートケーキ

2017-08-14 22:52:44 | お菓子達いろいろ


夏なのにチョコレートケーキをお教室で焼きました。

「ケーキショコラ」教室でした。

ココアとクーベルチュールチョコレートのダブルショコラケーキ。

ワンポイントはオレンジピール。

蒸し暑い中、しっとりチョコレートケーキを頂きました。

お友達のお誕生日のプレゼントに練習しますとおっしゃってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココシトロン

2017-08-13 22:53:32 | お菓子達いろいろ


「ココシトロン」教室でした。

冷菓の教室のときには氷の準備を万全にが心に留めておくことです。
暑さが戻ってきた今日は氷の溶け方がやはり早かったです。

お店の国産レモンを買い占めたレモンの皮をおろしていると
爽やかな香りが立ち込めて新鮮な気持ちになります。

このレモン、佐賀産でした。
瀬戸内産はこれからでしょうか。

レモンの酸味が効いたカップデザートを美味しく頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ココシトロン」教室始まりました

2017-08-12 23:11:16 | お菓子達いろいろ


涼しい日々が続いています。
ちょっと驚きでこんな気温で夏?
これまでの猛暑はどこへ行ってしまった?

「ココシトロン」教室始まりました。

レモンのムースの上にココナッツクリームを流し入れた
2層のカップデザート。

国産レモンの皮をおろすことから始めました。

初々しいお二人の生徒さんは必死に頑張っていました。
一生懸命さが伝わってきて微笑ましかったです。

全員、美しく美味しく出来上がりました。

夕方は100M✖4のリレーを見てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のパスタにまた出かけてきました

2017-08-11 23:00:49 | 食べ歩る記


昨日は今年2回目の桃のパスタに東銀座まで出かけてきました。

何回食べても美味しい「桃のパスタ」。
毎年、夏には欠かせない私の行事です。



もう一つのパスタは「九州のナスとトマトと吉田牧場のチーズの温かいパスタ」。

3人でシェアーするので大盛りにしていただきました。

桃の季節には予約のお客さんでいっぱい。
お互いに予約が取れて良かったという方たちばかりでした。



パスタのあとのお茶タイムには日産ギャラリーの3Fにあるコモン銀座へ。
和光のビル正面の眺めのいい席を確保。

マンゴーとマスカルポーネの求肥巻きを紅茶といただきました。

明日は教室頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンチェリーのクラフティタルト

2017-08-09 23:07:16 | お菓子達いろいろ


「アメリカンチェリーのクラフティータルト」教室でした。

タルト型ではなくタルトリングで作りました。
タルトリングは底板がないぶん火通りがいいのが美味しさの一つ。
ただし底板がないので生地の敷き込みに工夫が。

空焼きしたあとチェリーとアパレイユを流し入れ再度焼きました。

生のフレッシュなアメリカンチェリーはもうないかもしれないと
念のためにダークチェリーの缶詰も用意しました。
が、ある1店舗にありました。

フレッシュなチェリーは酸味も少しあってクラフティーがさらに美味しくなりました。

それにしても今日の暑さは・・・・。
少し動いただけで汗だく。
汗が流れ落ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする