私の住んでいる街でも試合が開催される。街の広場には去年からサッカーボールのオブジェができ、メインステーションのそばにはカウントダウンの時計が設置されたりしてワールドカップの雰囲気をかもし出していた。
そういう私はあまり興味がない。日本チームが勝った、負けた、は気になるものの、ドイツ人のようにビールを飲みながらテレビ観戦、という気にはなれない(日本開催の前回も同様)。
私が住んでいるのは郊外だけれど、ひっそりとワールドカップを演出しているものがある。
U-bahnの時刻表
突然、時刻表をカバーしているプラスチック(?)が変わり、今までは透明だったのが、ところどころ暗めのオレンジになっていた。「見にくい」と思っていたけれど、よくよく見てみるとサッカーボールの絵がオレンジ色で描かれていた。
U-bahn、バス
小さなサッカーボールが車体に描かれているものがある。本当に自己主張しない小さな小さなサッカーボール。
大学のメンザ
先週、突然万国旗が現れた。壁にはサッカーボールなどの絵が貼られていた。でも、メニューはいつもと同じ。
街の広場には他会場で行われる試合をライブ中継するスクリーンがあるらしい。ドイツ戦のときはかなりの人出だったらしい。時間があるときにスクリーンがどんなものか見に行こうかな(人ごみは苦手なので、空いている時に)。
そういう私はあまり興味がない。日本チームが勝った、負けた、は気になるものの、ドイツ人のようにビールを飲みながらテレビ観戦、という気にはなれない(日本開催の前回も同様)。
私が住んでいるのは郊外だけれど、ひっそりとワールドカップを演出しているものがある。
U-bahnの時刻表
突然、時刻表をカバーしているプラスチック(?)が変わり、今までは透明だったのが、ところどころ暗めのオレンジになっていた。「見にくい」と思っていたけれど、よくよく見てみるとサッカーボールの絵がオレンジ色で描かれていた。
U-bahn、バス
小さなサッカーボールが車体に描かれているものがある。本当に自己主張しない小さな小さなサッカーボール。
大学のメンザ
先週、突然万国旗が現れた。壁にはサッカーボールなどの絵が貼られていた。でも、メニューはいつもと同じ。
街の広場には他会場で行われる試合をライブ中継するスクリーンがあるらしい。ドイツ戦のときはかなりの人出だったらしい。時間があるときにスクリーンがどんなものか見に行こうかな(人ごみは苦手なので、空いている時に)。