喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



2008年12月21日に実施されたECO検定の合格通知が来ました。

===================================================
【環境社会検定(ECO検定)】
・受験日時:2008/12/21(日)第5回
・受験回数:初

【成績】
・得点  86/100(合格点70点)
・平均点 72.7
・合格率 64.8% 


・使用したテキスト
これ1冊で合格! eco検定集中テキスト&問題集
クリエーター情報なし
ナツメ社
 
===================================================

もともと合格率の高い試験であり、内容も非常に吸収しやすいものばかりだったので、勉強期間は約3~4週間という短期間で臨みましたが無事合格しました。よかった!

内容はある程度は常識で解ける問題も多く、学生時代に理科や現代社会などが好きだった人は特に対策などしなくても5割くらいはとれるんじゃないでしょうか?たとえ理科など全然勉強していない人でも問題付きの参考書を買って1か月やれば多くの人が合格レベルに達するのではないかと思います。重要なのは全体の試験範囲をまず確認してECO検定で問われる問題の形式を理解したら、あとは暗記です。時事問題なども含まれるのでこれは勉強してても勉強してるという気があまりしないかもしれません。テキストを1冊買って、まず1周する(内容理解と付属の問題演習をやる)。2周目はよくわからなかったところや線を引いたところを重点的に反復して確認していけばよいのではないでしょうか?試験はすべて選択式なので用語を完全に覚える必要もないし、試験に受かるという観点ならばニュアンスが理解できていればOKです!

ただECO検定で覚えた知識は、それなりに短期間で詰め込んだがゆえに、忘れるのも早いです。ぜひこの試験の受験を気に生活にECOを取り入れてみてはいかがでしょうか?自分で実践すれば忘れにくいし、これほど実生活で役にたつ資格はないかもしれませんね!パークアンドライドとかこの試験で初めて知りましたが、結構使ってますよ(笑)

試験当日はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback (  )