喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



かなり前から行こうという話はあったけどようやく実現。
午後からの観光になったけど半日じゃ回り切れませんね。子供もまた行きたいとかなり気に入ったようなのでまた別の機会で1日かけて行ってみたいと思います。



移動は遠回りだが圏央道から、八王子JCTを経由して移動。首都高を通っていくと渋滞にはまるのが怖いですからね。そもそも今日は陽菜のピアノレッスンの後に移動なので時間のロスは避けたいというのがありました。結果、早くても2時間近くかかることがわかりました。首都高を通ったら2時間では済まなかったはず。この時期は紅葉も見れて圏央道(八王子~府中)はちょうどいいです。



サンリオ入り口。もっとこじんまりしたものを想像していたがかなりテーマパークの雰囲気があります。



まずはインフォメーションに立ち寄る。駐車場を5時間以上使うならば1500円で駐車券をあらかじめ買っておいた方が後々余裕が出る。



まずは地下へ。ここがメインだと思うが、地下だけに昼でもイルミネーションがきれいで、思わず見入ってしまうほど。ぱっと見た感覚ではディズニーの雰囲気に近い所も多い。初めてのサンリオなので、アトラクションとショーをバランスよく見て行きたいなと思っています。



■ぐでたま・ザ・ムービーショー


15分前だがなかなかの混雑。中は劇場風になっていて端の方から順に先客が座っていった。そしてショーが開始。内容はコメディ風で笑えるストーリーでした。すごいと思ったのが富士通提供のようだが、最新技術をフルに活用している。観客の中から人を選んでコミュニケーションをとりながら進めて行く流れも面白い。これはランダムに選んでいるんだよな?というくらい結構観客の返しもうまいところを見ると、何度かこのアトラクションをやって、流れを知っているということか?端に座った人や前列の人が選ばれやすいようなので、どこから席が埋まっていくというのに合点いった。選ばれたいか?と言われたらちょっと考えちゃいますね。





二階に行って写真撮影。写真スポットがたっくさんあります。みんな撮りまくってます!



■Miracle Gift Parade


これがメインのパレードですかね。着いたときにはものすごく混雑していてまともな位置では見れなかった。観客も1時間くらい前からいい席を押さえて待っている感じ。仕方なく陽菜とりっくんを交互に肩車してみたのだった。この時点で大分体力が…



でもとてもきれいで見れてよかったです。観客がもっているステッキがショーに合わせて色が変わったり光るんですよね。最近こういうパレードあまりみてなかったけど、今はこういうものなのか!?なんか最新技術使ってるな~って思った。



■キキ&ララ イルミネーション「TWINKLE SPARKLE!!」


40分待ち。小部屋に通されてキキララのストーリー映像を見た後、素敵な星の国へ招待される。



小部屋の先は写真撮影スポットの宝庫になっているが、子供向けという感じかな。



子供はかなり喜んですべてのスポットで撮影してきたのだった。



■マイメロードライブ


40分待ち。ただ内容は、期待していたほどではなかった。写真を撮る場所がたくさんあるので、カメラの位置がどこにあるか判断できないと隠し撮りみたいになってしまうwそれを狙ったアトラクションなんだろうか?



この時点でかなりいい時間に。最後にカフェに行くかという選択肢もあったが、ぐでたまランドが空いていたのでそちらを選択。



■ぐでたまランド


りっくんはここが一番楽しかったみたいですね。ミニゲームをやったり写真を撮ったりできるがそれぞれのアトラクションが行列できていたら疲れるかも。ボーリング。醤油を倒すと10点



卵割りゲーム、子供には難しそう。

よくよく考えたら那須ハイランドパークにも似たようなのがありました。出張サービスありなのか??終始ぐでたまの歌がBGMで流れており、疲れた体に沁みました。



という感じで5時間程度だったがやはりもう少し時間が欲しかったなと。カフェも行けなかったし、ショーもいくつか見逃しているのでそれはまた今度リベンジしましょう。ちなみに11/30で特にイベントもなかったが混んでいた。周りの人の話によると、株主優待券の期限が11/30のものがあるらしく、それの駆け込みで今日は混雑しているらしい。それは計算していなかった!株主優待なども考慮しながら平日に行くのがやはりベストですね。



夜の入り口。なんてカラフルな!



ぐでたまもいた!今日はお世話になりました。たくさん歩いたから、ぐでーってしたくなるけど帰るまでが観光!と言い聞かせて頑張って帰ろう。帰りも2時間でしたね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )