喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2020年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
コスモスを見に牛久大仏へ
喝!!
/
2020-10-18 18:18:00
牛久大仏のコスモスがほぼ満開
ということで、
二週間連続で牛久
に行ってきました。昔コスモスを見に行ったときは全然咲いていなかったり、去年行ったときは、咲き終わった後だったりでタイミングが合わなかったが今回はばっちりです。
コスモスを楽しむため、大仏がよく見えるために陽菜も
眼鏡
を着用。
長年、見たいと思っていた
牛久大仏+コスモスの共演
!見事でした。コスモスは満開でしかも花がとても大きく見ごたえありました。
今年は
うちのコスモスは虫にやられてしまった
ので、ここで見られてよかったなというのと、やっぱりコスモスは秋の風物詩として欠かせないなと思ったので、来年はぜひコスモスを咲かせたいですね。
小動物とのふれあいもやっていたので、見学。去年と同じように
ウサギ、モルモット、イグアナ、ひよこ、オウム
など。うさぎは去年と同じやつか??餌を買ってみたが、さすがに多くの人があげているからか、全然食べなかった。。
毎度おなじみのおさるのショー。去年に続き
ほたる君
が活躍していました。高い竹馬を片足でこなすのはこのおサルさんだけなんだとか!?
芸歴10年以上
なんですね。トレーナーとの掛け合いも完璧で、小さなショーだけどハイレベルな演技やってます。
そのあとはせっかくなので大仏の中へ。コロナ禍でどのようなオペレーションをしているのか?と思ったが、入場して最初の暗い部屋でアナウンスを聞くアトラクションがなくなっていました。まぁ、結構解説の時間あるし、密封空間になるのでリスクもありますからね、いろいろ検討を重ねた結果なのでしょう。代わりに、サーモカメラで体表温度を測っていてますます
大仏のデジタル化
が進んでいると思いました。
エレベータが人数制限を行っているからか、かなり混雑
してましたね。その代わりに
普段は使わない業務エレベータが稼働
していて、運よく(?)そこに乗ることができた。何度も来ている大仏なだけに、これまでできなかったことが体験できるのはうれしいですw
そして、屋上。大仏の胸の窓から見たコスモス畑。そしてスカイツリー。癒されます。
こちらも東西南北に窓があるが、
東と西の窓が1つ解放されていて、ばっちり換気
されていました。スタッフの方もいろいろ考えて対策されているのがよくわかりました。観光には逆風だけど、みなさんが努力されているんだなと感じましたね。
帰り道はよい夕焼けでした。なかなか天気が良い日が少ないですが、最近の休日は外出もできて気分転換になります。コロナ、コスモスという観点で
これまでとはちょっと違う牛久大仏
が見れて楽しかったです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
10/18 畑の様子
畑・ガーデニング
/
2020-10-18 12:52:57
この時期は冬野菜の種まき、来春の花の球根植え、そして夏野菜や花の処分をする境目でもあります。今日は
・チューリップとイキシアの球根植え
・スナップエンドウの種まき
・ほうれん草の定植
・イチゴの定植
・朝顔の処分
と結構な作業をこなしました。
本当は芋ほりをやりたかった
んですが、昨日の雨のせいで土がべとべとでしたからね。。
朝の気温も10℃切ってきた
し、
9℃以下にさらされ続けると芋が腐りやすくなる
といいます。土の中だから空気中の気温よりは暖かいだろうけど、10月中に収穫しないとピンチです。ともあれ、まずは
top写真の朝顔の種を収穫してイルミネーションを外して解体
しました。今年の朝顔は西側に設置する新しい試みでしたが、見栄えもよく良い彩を魅せてくれました。
次の作業はチューリップの球根植えだ。
球根の数は約70個
。これだけあると、点々と植えてもいいし、寄せ植えしてもいいが、、今年は赤、白、黄、紫、紅黄、白ピンクと様々揃っているのであえて
色を混在
させて植えてみた。どこに何を植えたかは当然覚えちゃいないが、春には色とりどりの花壇を演出してくれるはず。
イキシア
の球根はチューリップイルミネーションの裏に植えた。結局
チューリップのイルミネーションは一年中出しっぱなし
だったな。さすがにずっと雨風にさらされたか、劣化が進んでいるがまだどのイルミネーションも切れていない。
ラズベリー
はだいぶ伸びてきたので支柱を立てて支えてみた。
ブルーベリー
も紅葉はじめか。
イチゴ
は今年は作り過ぎたので、少し面倒になって減らそうと思い、今回は
2つ減らしてプランター8つ
分に。これでも十分多いがなんだかんだで、苗があると育ててしまうのだった。種類は全然違うが、いいピーマンが取れた。
うちのピーマンの収穫数は10月が一番多い
。夏野菜なのになぜだ?
最後に
枝豆
。
朝の気温が13℃を切ってくるとちょっと豆が育たなくなる
というので困った。ビニルハウス出して何とか温度を確保すれば育つか?想像していたより今年の10月寒いんだもんな~。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』