喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



寒くて一歩も出なかった元旦。さすがに2日連続引きこもりはやばいだろうから、今日は初詣にお出かけ。相変わらず午後からの出発ではありますが。。





正月の三が日は足利学校が無料公開されます。去年こそコロナで公開されていなかったが、せっかくなので寄っていこう。トップ写真は歩道橋の上から見た足利学校



合格祈願かぁ、今年もいろいろ資格には挑戦したいな。今週末にさっそく農業検定があるわけですが、勉強全然していないな、ここは合格祈願の力で。。りっくんは神社の中にいる人に「ここに住んでるの?」と話しかけていたが、冷蔵庫があるからここに住んでいると思ったらしい。子供の考え方って面白いです。



子供に人気があったのが宥座之器。これは水を入れすぎるとこぼれてしまうバケツに水を汲むだけなのだが、「中庸」を教えるための道具だそうだ。入れなくてもダメだけど、入れすぎもダメ。ほどほどがいいのだよ、ということだな。母が腹八分目のことか、とかいうからうまく言ったものだなと思ったのだった。



さてと、、、そろそろ鑁阿寺にでも行くか。道中、玉こんにゃくが目に付く。5本買ってみたが味がしみてて、するめのダシが効いていてうまかった。



鑁阿寺についたが、門の外まで行列ができているぞ…さすがに人出が今年は多いんだなぁ。去年は自粛の正月でしたからね。子供はベビーカステラを楽しみにして、なんと40個も買ってきた。でもコレすごくおいしいですよね。オミクロンが増えている中、この人込みで食べるのはちょっと気が引けるが…。我慢できませんな。



お参りはしたものの、帰ってから前厄だと気づく。おぉ、、これは別途お祓いに行っておかないといけないかな。昔の自分であればお祓いとか一切気にかけなかったのですが、今やそういう風習に乗って気分を落ち着かせるのもいいと思うし、結構お寺や神社に行くのも好きになったので変わったなぁと思います。今年も良い年でありますよう。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )