喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



梅雨明けが発表されましたね、観測史上一番早い梅雨明けというか、、梅雨って結局あったんですかね。ほとんど雨が降らなかった気がします。ここまで暑いと野菜も萎れて、枝豆なんて葉が枯れてしまいました。赤菊も秋にはきれいな花をつけてくれますが暑さのせいか葉っぱに斑点が出てきたし、、、暑すぎというのもいいことないですねぇ。



夏野菜は比較的大丈夫。時にスイカは見た目は何も変化ないです。第一子も順調に成長中。たださすがに結実したツルは成長が鈍っています。2個目もなかなか受粉しないなぁ。暑すぎても受粉しないってあるみたいですからね。この暑さがひと段落してからかな。



レモンと桃も暑さに強い。見た目変化ありません。桃は着実に大きくなっているんだろうか?カバーかけちゃったからあまり中が分からないんですよね。灰星病などでくさっちゃうと外からはわかりませんが、今のところ硬くて、ピンポン玉より一回り位大きくなっている感じです。最後はカバーを外して日光に当てて赤くする必要があるので、それまであと1か月くらい?何とか病気と害虫にはやられず頑張ってほしい!レモンは第二弾の開花が始まりそうですが、こちらも暑いと花粉が出ないし、そもそも6月に受粉しても12月の収穫に間に合わないので全部摘果予定です。



すごい勢いで成長しているのがかぼちゃ。たった1週間でここまで大きくなりました。ただ次々に受粉させたつもりなのですが、受粉してない!?数日後には黄色くなってこの大きな1つ以外は落ちてしまいました。これって何でだ?かぼちゃって1本の苗で複数個取れるはずなんだけど。。ツルも違うのに受粉した果実も成長が止まってます。この1つに集中しているように見えるけど、、、どこまで成長する気?



ウリハムシ対策ダイアシノンという農薬を買ってきました。ウリハムシの成虫だけでなく、幼虫が厄介で、根っこを食い荒らしたり茎を食い散らかしたりするので順調に育っていても急に枯れてしまうことがあります。これまできゅうりで何度かそういうことがあったけど、ウリハムシのせいだったのかな!?メロンも格好の対象となるので、食われたらたまらんと思って買ってきて根元にまきました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )