喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
実家へ帰省
プライベート@実家
/
2023-03-11 23:02:10
年末に子供が足利の実家に帰省できなかったので、今日は夕方から帰省する予定。2泊3日なので、
カナヘビにコオロギを20匹買ってきてかごに投入
。
早速パクパク食べ始めましたが、、最近は暖かくなってきたからか食欲もあがってきて2~3日で食べてしまうからな。
今日もいい天気だったので、今年もウリ科の大収穫を目指して
すいか、メロン、かぼちゃの種を蒔き
ました。去年は初めて納得いくメロンを作れたし、かぼちゃもたくさん収穫できたので、昨年以上を目指したいところ。
震災から12年
。干支が一周しました。テレビでは特集が組まれどの番組も震災の話ばかりでした。今や震度6以上の地震が毎年のように起こっていますが、今もなお東日本大震災の震源に近いところで起こっていることを考えると、今後もしばらく続くのでしょうか。今年は
岩手県に旅行
に行く予定があるので、自分も10年ぶりに
三陸海岸
の方へ行って、応援してきたいとおもいます。
夕方から帰省。その前に、、、
古河の公方公園
へ寄って桃の花を観賞
。桃祭りは来週からだけど結構咲いていました。うちの花桃も間もなく咲きそうなので楽しみです。
今日は
手巻き寿司
を用意してもらいました。ネタがすごい量!と思ったが意外とペロリと食べてしまった。サーモンがおいしかったな。
WBC
やってますが、日本めちゃくちゃ強い!
大谷選手の試合が毎日見られるのは楽しい
です。久しぶりに野球の試合を通してみたな。
最後に帰ったのが夏休みということもあり、陽菜の誕生日分やお年玉などなんだか色々とプレゼントいただいてしまった。誕生日のお祝いについては、陽菜ちゃんにだけあげてりっくんがもらわないとかわいそうだからといって、誕生日でもないのにプレゼントもらってりっくんも喜んでいました。
お金勘定
にも気合が入ってましたねw
一方
陽菜からも、ばあちゃんにプレゼント
が。そう、ばあちゃんの誕生日は3月10日と昨日だったんですよね。
小物入れ
ですが何に使うでしょうか?
正月でもないのになんと
24時を過ぎるまで起きていた
。陽菜とりっくんとばあちゃんで風呂に入ると、長いこと長いこと。まぁ久しぶりの帰省だし今日はいいが、明日は早く寝てくれい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
古河の桃園(公方公園)
花見
/
2023-03-11 22:45:19
古河の公方公園で桃の花が大分咲いている
ということで、
実家に帰る途中
に寄ってきた。この公園、以前に一度妻と来ているはずだが記事が載っていなかったのでいつだったか。。。まぁ子供がいない頃だったので
10年以上は前
なんでしょうが、先週の
偕楽園
に続いて
2週連続の花見
になります。
時刻は16時50分。ちょうど
ドラえもん
が始まる前だったので、ドラえもんが見たい!という意見もありましたが、さすがに見ていたら暗くなってしまうでしょう。そういわずにお願いしますよ。
この公園の桃の花は、すべて
花桃
みたいです。
矢口
という品種が一番早くて今咲いているのはほとんど矢口のようですね。自分の家の花桃は源平桃ですが、今日見たら赤と白の蕾が見えてきたので、こちらはもう少しでしょう。この桃園の由来については、
・明治末年からこの地で盛大な観桃会が始まった
・しかし大正時代に炭疽病が発生し、桃林は壊滅した
・その後昭和50年にこの公園が開園され桃林が復活した
という歴史があるようです。
炭疽病、、こわっ
。これだけたくさんの桃が密集していると病気になった時も一斉に広まってしまうのでしょうね。これだけきれいに咲いてくれている桃と、管理されている方に感謝して見学しないと!
まず見えてきたのは、、富士山のような山。
富士見塚
というようです。りっくんはこれを見て興味津々。競争しようと、頂上目指して駆け上がります。登るルートはいくつかあったので、気づかれないように先回りして全力で登り、りっくんが昇ってくるところを捉えました!
富士見塚からの展望
。結構高さがあるので見晴らし良いです。
周辺に遊具も揃っており、小さな子供がたくさん遊んでいました。今日は
20℃
こえて暖かかったから
半そで
の人もたくさんいるくらい。りっくんは年下の女の子にアスレチックで負けて悔しそうでした。頑張れ~。
桃林には橋を渡って。池がたくさんあり、水辺も見られますが、
カモ
がたくさんいて、それらの糞かわかりませんが黒いべったりしたものがたくさん落ちていました。子供は踏まないように気を付けてもらわないと^^;それにしてもまだ桃祭前ですが、かなりいい感じに咲いています。今年は本当暖かいから
1~2週間見頃が早い
んじゃないかな。
17時を過ぎてもたくさんの方がいらっしゃっていました。これで来週桃祭が始まると人が一気に増えるだろうから、ほぼ満開で楽しめるこの時期に、来られたのはちょうどよかったかも。屋台が出ていてそこで楽しむのもいいですけどね。
ということで、なんだかんだ1時間くらい見学できました。さて、そろそろ実家に帰りますかね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』