ヒュザー、ホリエモン、米牛肉、東横イン・・・世の信頼が崩れることばかり。
ニュースを聞くだけでくたびれてしまう世の中だ。
今日は1年余りほったらかしにしてあった、自分の本棚の修繕をした。棚板を止めるプラスチックのダボがいっぱい折れてしまって、2段余りは、本を平積みにして支えていた。従って、本の出し入れは出来ず、積み込むばかりであふれんばかりだった。
適当な板を切って支えとし、修繕できた。修繕するため、山のような本を掻き出した。
そこに、なんと、先日借りてきた読んでいる立花隆の「脳を鍛える」があるではないか。なんだか、見覚えがあるなと挿絵を見ていたのだが、一旦買っていたとは・・・。2度買わなかったのはせめてもの救いだが、この有様では、最近はやりの脳力トレーニング本で、だいぶ脳を鍛える必要がありそうだ。
自転車は、午前中椿神社往復、走行43km。5人ぐみのローディと出会う。
39-19tで尻を後ろへ引いて、ハムストリングを意識して、廻す。2月まではこんな感じで。(写真は椿草もち、春泉堂)
ニュースを聞くだけでくたびれてしまう世の中だ。
今日は1年余りほったらかしにしてあった、自分の本棚の修繕をした。棚板を止めるプラスチックのダボがいっぱい折れてしまって、2段余りは、本を平積みにして支えていた。従って、本の出し入れは出来ず、積み込むばかりであふれんばかりだった。
適当な板を切って支えとし、修繕できた。修繕するため、山のような本を掻き出した。
そこに、なんと、先日借りてきた読んでいる立花隆の「脳を鍛える」があるではないか。なんだか、見覚えがあるなと挿絵を見ていたのだが、一旦買っていたとは・・・。2度買わなかったのはせめてもの救いだが、この有様では、最近はやりの脳力トレーニング本で、だいぶ脳を鍛える必要がありそうだ。
自転車は、午前中椿神社往復、走行43km。5人ぐみのローディと出会う。
39-19tで尻を後ろへ引いて、ハムストリングを意識して、廻す。2月まではこんな感じで。(写真は椿草もち、春泉堂)