一昨日、Kサイクルで店長と話した。「ユーロ高で欧州からの輸入品が高くなっているけど、台湾からくるのも高くなっているね」と言うと、「そうなんです。台湾は米ドル建てで便乗値上げみたいなもの」。「輸入代理店が儲けるばかりだね」と同情(?)。
私の○○フレームも、5月からの発注は更に高くなるようだし、8日からはシマノも値上げするという。「なぜシマノが??」と思ったが、今考えるとD/AのRDを買っておけば良かったかも。後ろは7700のままだから。
シマノの値上げはどういうわけだろうか?米国での販売不振は昨年の状況だが、相変わらず売れてないのだろうか。スラムの攻勢、カンパの魅力的なモデルチェンジのためか。それとも、シマノスキルの欧州費用がかさむのだろうか・・・。
シマノも中国、台湾あたりで作っている製品が増えてきていると思うのだけど。
私の○○フレームも、5月からの発注は更に高くなるようだし、8日からはシマノも値上げするという。「なぜシマノが??」と思ったが、今考えるとD/AのRDを買っておけば良かったかも。後ろは7700のままだから。
シマノの値上げはどういうわけだろうか?米国での販売不振は昨年の状況だが、相変わらず売れてないのだろうか。スラムの攻勢、カンパの魅力的なモデルチェンジのためか。それとも、シマノスキルの欧州費用がかさむのだろうか・・・。
シマノも中国、台湾あたりで作っている製品が増えてきていると思うのだけど。