レンコンの部屋

日常の感じた事など

桜が満開に

2022-04-20 18:04:22 | 日記

桜が満開です。

この季節になると、どれだけ桜の木が植えられているかが、わかります。

日本人は本当に桜が好きなんですね。

公園にも、川の土手にも、きれいに桜が並んでいます。

山には山桜が咲いていて、田んぼのところにも桜の木がありました。

だから、わざわざ花見と称して、桜の名勝というところに出かけていかなくても、毎日桜をめでることがでいます。

でも、本当は、ゆっくりと桜の木の下を散歩してみて歩くのがいいんでしょうね。

孫を遊ばせながら、公園の桜の写真を撮ったり、散歩しながら、また別の公園の桜を見て写真を撮ってみました。

明日は、職場でのお花見になります。

お弁当を予約して、お昼時間に桜の咲いている公園で桜を見ながらお弁当を食べる。

毎年恒例で、家族と花見で宴会ということはしないので、これで満足することにします。

桜とは関係ありませんが、我が家の孫がとうとう自転車の乗れるようになりました。

小学校2年生になってやっとです。

早い子は幼稚園で補助輪がとれる子もいるんでしょうが、どうもできないことへ挑戦することが苦手の子供のようです。

やっと、この土日で練習し、昨日外遊びのついでに自転車の練習をさせたら、一人で乗れるようになりました。

こうなるとうれしくて、父親が帰ってくるのを待って、自転車に乗れるのを見せたりして昨日も今日も自転車に乗っています。

自転車は子供のうちに乗れれば、まず大人になっても覚えているため、今がチャンスですからね。

本当に良かったです。

春はいいですね・・・・

つい、1か月前に雪が降っていたと思えないくらい、春めいて

本当に命の息吹を感じます。

コロナ感染症や、ウクライナの戦争など考えると暗い先の見えないことばかりですが

小さい幸せで気持ちを保っていかないと心が病んでしまいそうです。

私たちはいったい何をどうすればいいのでしょうかね。寄付をする、関心を持つ、それでいいのでしょうか。

と、桜を見ながら考えます。

一日も早い平和な世の中が来ることをただひたすら祈るばかりです。

 

 


雪が解けて春到来

2022-03-27 14:50:19 | 日記

雪が解けてすっかり春がやってきました。

花粉症の人は大変そうですね。

私は喘息ではありますが、花粉症はないので、花粉症の大変さがよくわかりませんが

くしゃみや鼻詰まりは大変そうです。

目に来ている人もゴーグルのような眼鏡をして、外出するときは花粉が付かないようにコートを着て帰ってきたら、玄関はいる前に脱ぐのかな

洗濯ものも外には出せないということですが、我が家は出しています。どうも外に干さないと、気持ちが悪いんですよね。

昔からだから、今さら治りませんね。

今月はずっと休みが少なくて、担当の利用者さんに行かなくてはならず、今日を含めて4日しか休んでいません。

それがストレスだったのか、疲労感のためか、舌がひりひりして面白くないんですよね。

緊張すると口の中がカラカラになるでしょ。

緊急で呼ばれたりすると、終わった後、カラカラで緊張していたんだなーって思うんですよ。

まあ、その繰り返しで、口腔環境が悪くなっているのか、とにかく、熱いものを食べた時にしたやけどした後みたいな感じ。

辛いの食べるとテキメンだし

おいしくものが食べれないのは、本当につまらないですね。

あと、逆流性食道炎みたいに胃がジリジリして、富士薬品の胃薬を飲んでいるんです。

それを飲むとスーッと楽になるから、きっと何かあるんだと思う。

でも、胃の検査とか受けたくないしね・・・

月曜日からはまた少し暇になるから、報告書かいたり、いろいろまとめをしようかな。

毎日5件とか4件とか回って土日も関係なく仕事していたから、疲れたのかもしれません。

ここ数日は気圧の関係か喘息のほうも良くないし、ずっと家でもマスクしています。

今日は久しぶりに散歩してきました。

同じ街並みのはずが、木を伐採して眺めがよくなっていたり、古い建物を解体して更地にして広く感じたり

いつもの散歩コースでしたが、新鮮でしたね。

浴室の入り口のドアを外してドアの隙間のところの掃除をしたり、今日は掃除の日でした。

本当はお出かけしたかったけど、やめて、おとなしくしていました。

夜はギョーザを作ります。

息子も来ているから、80個分かな。

私のギョーザは結構評判がいいから、なんとなく作ってもうれしいんだよね。

ギョーザとビール。おいしく食べれたらいいな。

 


春よ来い

2022-03-05 11:19:54 | 日記

気温が上がると、あっという間に雪が消えていきますね。

そう思っていると、急に天候が悪化して、木曜日はものすごい吹雪で真っ赤な顔をして子供たちが学校から帰ってきました。

濡れた頭をタオルで拭いて、暖かい飲み物を出してあげました。

風邪もひかずによかったです。

たまたま、午後から休みをもらった日だったので、本当に良かった。

東北の春は、なかなか一気にはきませんね。

暖かいと思うと、急に雪景色になってみたり。

油断大敵です。

それじゃなくても、今はコロナで風邪引いて病院なんていけないですからね。

健康一番で過ごすための対策に必死です。(何せ1回かかってますから)

白鳥などの渡り鳥も、もうすぐまた北の国に旅立つので、一生懸命飛ぶ練習しています。

そういう鳥の姿を見ていると、頑張れーと応援したくなるし、

自分にも、頑張れーって言いたくなりますね。

連日ロシアの侵攻とウクライナの町の状況がニュースになっています。

メディアが私たちに見せているものは、普通にあるものとしてとらえていますが

国によっては、そうではなく報道していたり、情報統制という、よくわからないことで、国民の感情をもてあそんでいるみたいで

それも何が本当のことなのか、わからなくなりますよね。

でも、実際に爆撃で亡くなった命があり、多くの人が国を追われている

私は、毎日コロナの恐怖の中で生活していますが、そんなこと、まったく関係ないですね。

人類の長い歴史の中で、ウィルスとの戦いもありましたが、戦争も繰り返されています。

第二次世界大戦で、被爆した唯一の国で、戦争からは何も生まれないことを知っているはずなのに、

なぜか、戦争は終わらない。人は戦う生き物なんですかね。

一日も早い、停戦を祈りたいです。

勇気をもって、振り上げたこぶしを下ろしてほしいですね。

そして、今年こそ、穏やかな春を迎えたいです。

実家のお墓参りもう2年は行っていないです。


台所がリニューアル中

2022-02-20 15:51:35 | 日記

食器棚が壊れたことで、新しく食器棚を購入し、いらない壊れたような食器などは整理して少しづつリニューアルしています。

もちろん、主役は息子の嫁さんですけどね。

私は、相談に乗って、アイデアを出す人。

だからと言って、嫁を顎でこき使っている鬼姑ではないですからね。

昨日は、分別するごみ箱を購入し、私がテプラで燃えるゴミとか、プラごみとかアルミ缶とか作って、貼って、スッキリ。

今日は、朝から壊れた食器棚をごみ処理場にもっていき、帰りに棚を作る材料を購入し、ついでにゲオで昔懐かしいCDを借りてきて、

夫は天井までのデッドスペースに収納の棚を作り、私は、ウォークマンに借りてきてCDを入れる作業をしながら、ピアノを弾きながら、雪の山を散らしながらと

ながら生活をしていました。

今日はお嫁さんが5時までの仕事なので、私が夕食当番です。

もう少ししたら、ご飯の支度をはじめます。

とにかく、台所が新しくなるって、いいですよね。

そして、その新しいものをいつまでもきれいに使っていくこのプレッシャーもあるんですよね。

まあ、いざとなったら、お掃除のプロである、息子に聞けば、きれいにはしてくれますが・・・

一応、主婦の端くれですから、日々のお手入れをきちんとして、大変な状態にならないようにしなくてはと思っています。

新しくすることは、やはり住みやすくなるということで、そしたら、それなりにご飯も頑張っておいしく作らなくてはと思うのですが・・・

まあ、急に上手になるわけではないので、あまり手抜きをしないようにして頑張ります。

また、明日らか、新しい週が始まります。

コロナ感染者数は、なかなかピークアウトしていきませんが、その中で生活していかなければならないので

感染予防しながら、ウォークマンで今日入れた曲でも聞いて頑張りますよ。アバとか、カーペンターズとか入れたんですよ。

ちょっと楽しみです。


普段通りの生活に

2022-02-12 11:43:09 | 日記

1月31日から通常通りの仕事復帰となりましたが、とにかく頭がどこか、ぼーっとしていて、

かつてインフルエンザに罹った後のように、少し脳細胞がやられたのかなと思う感じでした。

そして、やる気が起きない、頭痛がする、集中力が欠けるなどいつもの自分には戻れていない感じがありましたが、

それから2週間、だいぶ戻ってきた感じはします。

家族もそれぞれ仕事復帰できて、子供たちも学校が始まり、いつもの日常が戻りつつあります。

私は、気持ちを少しでも癒すために、ピアノの練習を再開しました。

孫のピアノ発表会で聞いた、ギロックの「秋のスケッチ」がとても印象に残り、PCから楽譜をプリントして

少しずつ練習を課して、やっと少し弾けるようになりました。

60歳から始めて、ピアノ練習ですから、自己流ですが

子供の時からあこがれていたので、すごく楽しいです。

ピアノが我が家に来たのはもう3年くらいは経つのですが、

最近ちょっとサボっていたので、また、再開した感じです。

でもこうやって、自分の気持ちを少しでも癒していかないと、

いろいろなことで押しつぶされそうじゃないですか、今の世の中。

冬季オリンピックも、羽生結弦選手だったり、高梨沙羅選手だったり、練習中にケガした方もいましたよね。

もちろん金メダル取って、大活躍している方もいますし、感動をたくさんもらっていて、すごいなと思いますが

見ているだけで、気持ちが揺さぶられますよね。

人間の心はそんなに強くないから、結構影響されたりするんですよね。

そんな中で、自分を保つってやっぱり大事ですからね。

ただでさえ、感情の起伏が激しいので、少しでも、穏やかに過ごせたらいいなと思って

これでも自分の感情をコントロールしているつもりなんです。

今度は、また、次の曲に挑戦しようかと思っています。

明日は、食器棚が壊れて、新しいのを購入して配達されます。

そのために、夫が、食器棚kが入れるようにスペースを空けて、準備万端にしています。

もちろん、いらないものは処分するように言われ、かなり食器も処分しました。

捨てられない私は、すごく苦しいのですが、そうも言ってられないので。

でも、台所は、お嫁さんがこれからメインで使うところなので、相談しながらやっています。

でも、食器棚を決めたのは、夫ですけどね。

いつもの生活って、大事ですね。

感謝しなくちゃです。