レンコンの部屋

日常の感じた事など

まさか、私が・・・

2022-02-05 12:04:23 | 日記

新しい年が明け、今年は平和な年明けだと思っていたのもつかの間。

初詣でこれからお参りをしようとしていたら、神社の屋根の雪が落ちてきて、夫と、息子が雪まみれ

まさかここで遭難するのと思うくらいでした。

まあ、これが年が不吉な予感だったのか・・・

今年も雪が多く、会社の雪かき作業がとても大変で疲れてはいましたが・・・

会社のほかの二人が風邪気味になり、私ものどが痛くなって、少し微熱があると思い、仕事の前に抗原検査をしたら陰性だったのですが

一人から陽性の結果が出て、保健所に連絡してPCR検査をするようにと指示があり、結果、3人とも陽性となってしまったのです。

え、私がコロナ感染したの?目の前が真っ暗でした。翌日入院といわれ、まずは家族に連絡し、保健所の聞き取りが始まり

前日遊びに来た娘にも連絡して、入院する前に利用者さんやら居宅のケアマネさんなどに連絡して、すっかり段取りをつけてから入院。

毎日泣いてましたね。

生まれてきて、こんなにたくさんの人に迷惑をかけたことはない。今すぐ消えてなくなりたい。

食欲はなく、濃厚接触の人の結果が気になり、家族はセーフだったけど、娘が感染してしまい

その後私の布団に寝た夫も2日後には陽性。そして、孫も遅れて陽性。

娘のところは、子供3人とも次々に感染して、やっと、今日解除になりました。

長ーい隔離生活でしたね。

今、濃厚接触者のほうが、感染した人より、社会復帰するのに時間がかかるのが、少しおかしいのではという声も上がっていますね。

我が家も、最後まで陰性だった、嫁さんが仕事に行けずに自宅待機中です。

そして、一番最初に感染したわ脚が一番最初に仕事復帰して、買出しやらなにやら、ずっと、フォローしています。

でも、コロナに関しては最初は志村けんが亡くなったりして、怖い病気と思っていましたが、

今は、オミクロン株になり軽症ではあるが感染力があるということで、風邪ひいた感じでいると、コロナだったという人がたくさんいます。

だから、病気になったことよりも、感染したり濃厚接触になって、仕事を休んだり、周りに迷惑をかけてしまうことのほうがダメージが強いですよね。

私は、子供や、周りの人に慰められ、優しくしてもらったことで何とか、今、こうしていられますが、

心無い言葉に気持ちが打ちひしがれ、心を病んでしまう人がいてもおかしくないと思います。

経口薬も作られ、コロナに対する治療が確立し始めているのだから、インフルエンザのように、自主隔離でいいのではと思ってしまうのですが

デンマークやイギリスなどもかなり、コロナの制約が解除されていますよね。

ゼロコロナにはなりえないから、WITHコロナで生活していくという考えで、行けないですかね。

いまでも、感染したことが、とても悪いことをしたかのように、自分の中でずっとくすぶっています。

すっかり立ち直るまでには、まだ時間がかかりそうです。

ちなみに私は喘息がありましたが、症状はのどの痛みと鼻かぜ程度でした。熱も37.5℃までしか上がらず、軽症でしたね。


本格的な冬の到来です

2021-12-29 09:27:39 | 日記

昨年は今までに経験したことのないような大雪でしたが、(私がここに来てから)

今年はどうかなとドキドキしていましたが、とうとう降りましたね。

積雪30センチくらいですかね。

でも、家の敷地内はかなり雪が山のように寄せられています。

今年も雪捨てで苦労するのかな。

昨年はせっせと後ろにある公園に運んでいる人がたくさんいましたが、

今年もそれがすでに始まっているようです。

仕事をしていると、なかなかそこまではできなくてね。

私の住んでいる住宅地も半分以上は定年退職して家にいる人たちですから

除雪作業は朝早くから、しっかりとされているんですよね。

私は職場に行ってやらなくてはならないため、それは夫に任せて、自分は洗濯干したりと別なことをしているんですよ。

昨年職場で、除雪作業がとても大変だったので、今年は除雪機を購入したのですが、それはまたそれで操作が結構大変で

ガソリンで動くのですが、機械そのものが重いので、動かすのも腕が筋肉痛になりそうです。

それじゃなくても、昨日一日で、すでに筋肉痛です。

雪はとってもきれいです。

見るだけなら、癒されます。

でも、その中で生活するのは、怖いところがたくさんあります。

天候が悪くなると、ホワイトアウトになって、車が何台も田んぼに落ちたり、縁石に乗り上げたり・・・

あちらこちらで立ち往生していると、ホント、ドキドキしますよ。

今年も何事もなく、この冬を乗り越えられたらいいな。

まずは、今日から年末年始で休みなので、気持ちを切り替えて

お正月準備でもします。

お飾り買って、干支の置物も準備して、年賀状も最後のを印刷し終えたので、買い物しながら出してこようと思っています。

オミクロン株で、日本も騒ぎ始めていますが、英国では感染者数は多いが、重症者がとても少ないので、それほど恐れることはないとネットニュースに上がっていました。

テレビでは、コメンテーターの人たちは、今はいいけど、2月あたりになったら、すごく据えてくるなど怖い話ばかりしています。

立場上最悪のことを言わなくてはならないのはわかりますが。気持ちがそれほど強くないと

生きていくのが嫌になってしまうのではないかと思います。

だから、芸能人が亡くなるなんて、ニュースは、本当に気持ちがざわつきますね。

どういう気持ちでこの難局を乗り越えていったらいいのか。

まずは自分の足元をしっかり見ることが大事なのかな。来年は、今までのどん底から、少しで這い上がれたらいいですね。

 

 


とうとう初雪が降りました。

2021-12-03 09:02:20 | 日記

毎年いつ初雪が降るのかとドキドキしていましたが、とうとう昨日初雪が降りました。

降るとはわかってはいましたが、起きて車の上に雪が10センチほど積もっているのを見たら、あー始まったなと冬の到来を覚悟しました。

暖機運転をして、車の雪除けをして、道路の雪はよけるほどではなかったので、そのまま出勤しましたが

これからは、雪が降ったら、家の前の雪かきは夫や息子がやり、

私は職場の雪かきのために少し早めに出勤して、雪よけをしないと会社の中に入れないということが、はじまるんですよね。

天気予報はすごく大事になってきますね。何といっても、覚悟しておかないと朝のテンションが違いますからね。

雪は雨と違って音がしないから、降っていてもわからないんですよ。

朝起きてびっくりですからね。

喜ぶのは小さい子供だけですね。

昨日も、小学生が道路の隅に残ってている雪を丸めてなげあっていました。

いつの時代も子供は雪が好きですね。

平和です。

昨年は今までに経験したことがないくらいのたくさんの雪が降りました。

訪問看護の仕事を初めて最初の冬がこれでは、この先やっていけるのかと思うことが何回もありました。

それでも、3か月もすると、雪除けも慣れてきて、ストレスにも感じなくなっていくんですよね。

本当になれって恐ろしいです。そして、その試練を乗り越えた時に、ものすごい大きな自信というものが身につくんですよ。

面白いです。

60過ぎても、新たな自信を身に着けることができるなんてね。

でも、わかりませんよね。また一つ年を重ねて、自分の体力や技能がもしかしたら、低下しているかも知れませんからね。

慢心してはいけませんね。

雪道はいつの時も、ゆっくりと、焦らずに行動していかないと、何が起きるかわからなくなりますからね。

何事もなく、この冬を過ごすことができればいいですね。


63歳の誕生日

2021-11-28 16:44:39 | 日記

今日は63歳の誕生日です。

もうこの年になると誕生日おめでとうって感じではありませんが、子供たちや友人からおめでとうとラインが来るのはうれしいものです。

先月あたりから誕生日のプレゼントは何がいいのと聞かれて、折角山登りを今年始めたので、

ストックとか、雨合羽とか携帯のカバーとかなんて、欲しいものを言ってみたら、

みんな快く承諾してくれて、今日は盛岡のイオンに行って、ストックを買ってもらいました。

プレゼントにしては結構な値段でしたが、これで、これからますます登ってもらうからねと言われ、

少しずつ高齢者になっていっている、母親に向けての叱咤激励だと思いました。

元気で年を重ねていくためには、少しは運動した方がいいですものね。

それじゃなくても、中年太りが気になり始めて、ホント、空気吸ってるだけでも太るってよく言ってるのは聞いて笑っていたけど

生きてるだけで、徐々に体重が増えていきます。

すごく痩せていたのにね。

かつての私の面影が徐々に失われていく感じがします。

でも華原朋美ほどではありませんが・・・・

私にとって、体重が2キロ太るなんてありえないことだったから・・・・・

ずっと、体重はキープしていて、タバコをやめてからは48キロをキープしていたのに、

それが、少しずつ増えてきて、訪問看護に入ってからは49から50キロを行ったり来たり

喘息もあって、激しい運動はできないから、時々の散歩くらいですが、室内での自転車こぎでなんとか、この冬は運動をしていこうと考えています。

まずは、5分間。少しずつ増やしていって、今日は6分かな。

63歳は父が亡くなった年齢でもあって、私としても、健康には気を付けていこうと思っています。

瀬戸内寂聴さんは99歳で天寿を全うされましたが、私は99歳までとは言いませんが、年金くらいはしっかり頂いて、

少しは悠々自適な生活をしてみたいなー

でも、無理かもな。性格的にゆっくりとかゆったりという感じが似合わないから。

まだまだいけると思っても、鏡に打つも自分の顔のしわやシミを見ると、もうとっくに盛りは過ぎているんだからと

自覚になくちゃとおもんですよね・・・

でもやっぱり、いざ仕事になると、年齢を忘れて、無理しちゃう。困ったものです。

ブラックフライデーということで、イオンもいろいろと安くなっていました。

メーカー品の靴なんて普段は買いませんが、半額だったので、雪が降るまではいて仕事頑張ろうと買ってみました。

今日は寒くても天気はとてもよかったです。本格的な冬がそろそろやってきますが、頑張て乗り越えていこうと思います。


白鳥が戻ってきました。

2021-11-06 10:57:24 | 日記

今年も白鳥が帰ってきました。

白鳥の鳴く声が聞こえてはいましたが、なかなか姿を確認することができませんでしたが

先週末、田んぼに白鳥の群れが休んでいました。

あー今年もこれから冬がってくるんだなーとすっかり岩手県人になったのを実感しました。

岩手に来て40年。

横須賀出身で、山口百恵と同級生ですなんて自己紹介していたのに・・・

今ではすっかり岩手の人ですね。

でも、昨年から訪問看護師となり毎日外回りをしているため、季節の変化を肌で感じるようになったのです。

それは今まで経験しなかったことだし、この年だからこそ感じる感性というか、本当に良かったと思っています。

白鳥がやって来て、人々は冬支度を始めています。

家々の軒先には柿が干してあったり、大根が干してあったり・・・

大根は11月10日前後までには干し始めないとすみて(凍って)しまってはダメだからって利用者さんから教えてもらいました。

ちなみに私は大根は干しませんが、一緒に仕事している友達は、その話を聞いた日に、もう干していました。

まるで聞いていたかのように・・・

いつまでに種をまくとか、いつまでに収穫するとか・・・

毎年行っていることを、誰に強制されるでもなく、淡々と行われ続けている。

これはまさに日本の文化ですね。

季節ごとに行われる家庭内のことは、本当に失われてきていると感じます。

時短とか、合理的とか、いろいろな言葉で行われなくなる文化的なこと。

季節を感じるというよりは、ハロウィンやら、クリスマスやらよくわからない外国の文化に踊らされている感じがしますね。

まあ、クリスマスはかなり昔からありましたけどね・・・

ハロウィンは何なんですかね。

今年はそうでもなかったようですが、それでも、ディズニーランドで仮装して参加している人たちの何とクオリティの高さ

ホント、頭が下がるというか、そこに焦点を当てて、生活を楽しんでいるんだろうなーって思いました。

白鳥に感動したり、紅葉にいちいち紅葉したり、ダブルレインボーを見て、思わず、幸せになれるかなって写真を撮ってみる感覚とは

かなり、かけ離れているのかなって。

人それぞれだからもちろんいいと思います。

それこそ、たった一度の人生だから、自分の思うように、楽しく有意義に生活できればと思います。