私は昔から待つ事が苦手でした。
試験の結果はすぐ知りたくて、自己採点をすぐやるし
基本行列のあることろは並ばない
だから、ディズニーランドはあんまり好きではないですね
子どもが小さいころ、ディズニーランドで並んでいた時
自分がイライラしていたから、子どもが大人しく並んでいられなくて
喧嘩したことがありました。
その時も、夫は子供に「お母さんのそばに行くな、喧嘩になるから」って
結局、今思えば、自分が待っているのに我慢していたから、気持に余裕がなかったんでしょうね。
所詮、大人になりきれないんだと思います。だって、今もそうだから。
だから、今、お産を待つのも、息子の仕事の事も
とにかく、その時まで穏やかに過ごすことができなくて
そのことからまさに現実逃避するように、
時間さえあれば勉強したり、買い物したり、料理したり、飲んでみたり(昼間は飲まないですよ)
まあ、少しは大人になったのは、イライラして、八つ当たりしなくなったことかな
それを考えると、当事者たちは私より大人かも・・・
夫にはよく言われていることだけど。
今、乳幼児心理学で勉強したばかりなんですが・・・
3歳まではやりたいことに固執してしまうために我慢ということができにくいようですが
4歳に過ぎると我慢することができるようになるそうです。
よく、我慢できない人は3歳児と一緒って昔聞いたことがあるけど
それって、学問的に正しいことだったんですね。
私も、3歳児と一緒と言われないように、大人しく待つ事ができる人になりたいです。
試験の結果はすぐ知りたくて、自己採点をすぐやるし
基本行列のあることろは並ばない
だから、ディズニーランドはあんまり好きではないですね
子どもが小さいころ、ディズニーランドで並んでいた時
自分がイライラしていたから、子どもが大人しく並んでいられなくて
喧嘩したことがありました。
その時も、夫は子供に「お母さんのそばに行くな、喧嘩になるから」って
結局、今思えば、自分が待っているのに我慢していたから、気持に余裕がなかったんでしょうね。
所詮、大人になりきれないんだと思います。だって、今もそうだから。
だから、今、お産を待つのも、息子の仕事の事も
とにかく、その時まで穏やかに過ごすことができなくて
そのことからまさに現実逃避するように、
時間さえあれば勉強したり、買い物したり、料理したり、飲んでみたり(昼間は飲まないですよ)
まあ、少しは大人になったのは、イライラして、八つ当たりしなくなったことかな
それを考えると、当事者たちは私より大人かも・・・
夫にはよく言われていることだけど。
今、乳幼児心理学で勉強したばかりなんですが・・・
3歳まではやりたいことに固執してしまうために我慢ということができにくいようですが
4歳に過ぎると我慢することができるようになるそうです。
よく、我慢できない人は3歳児と一緒って昔聞いたことがあるけど
それって、学問的に正しいことだったんですね。
私も、3歳児と一緒と言われないように、大人しく待つ事ができる人になりたいです。