結婚して34年。3月に結婚したので、今年で34回、私は梅を漬けています。
母はよく言っていました。「私も漬けたことがないのに、よくやるねって」
子育ての頃お金がなかったから、それなのに梅干しが大好きで(夫が)
梅干しって意外と高いんですよね・・・(今はあまり思わないけど、高級品は高いですよね)
それで、苦肉の策が、梅を自分で漬けるということだったのです
それでも、母が漬けたことがないくらいだから、私がわかるはずもなく
今のようにインターネットで検索ってこともできない時代ですからね
最初に同居していた姑に聞いても、漬けたことないからわからないって言われ
この家にあった古い料理の本を見て漬けたのがカリカリ梅
しかもしょっぱいし・・・それでも梅だからいいかと思っていましたが
梅漬けに青い梅を使ってみて、どうして柔らかくならないのかも知らなかった
熟した黄色みがかった梅を使うようなったのはそれから数年後・・・
そして、夫からはこんな固い梅は美味しくないとか、カリカリ小梅を作っても買った方がいいとか・・・
本当によくぞ今まで離婚せずに結婚生活を続けて来れたなーと思うくらいの暴言でした
勿論私も黙っていませんでしたよ!
そういう文句を言われた時、黙って、梅漬けの甕を台所に持って行き、全部流しに捨てたことがありました
さすがに、姑は勿体ないことしないんだと、汚れていない梅を一つ一つ拾っていました
でも、私は本当に許せなかった
収入が悪いくせに、そのために苦労しているのに、なんだこいつは!!ってカーッとなって梅に当たったということですね
あれから30年。私も随分梅漬けが上手になり、3キロでは足りないからと、今年は4キロ漬けることにして
今日梅を一つ一つヘタを取って塩漬けしました
美味しくなーれって言いながら・・・
これから梅酢が上がって今月半ば過ぎかな、赤紫蘇の葉を買ってきて塩でもんで
甕につけて行きます。
4キロだから、きっと甕に入りきれないので新しい甕でも買おうかな
そして、おまけに1キロ入っていたので、らっきょう酢で漬けようかと思っています
梅で今年の夏も夏バテせずに過ごせればいいな
習うより慣れろって本当にいい言葉ですね
母はよく言っていました。「私も漬けたことがないのに、よくやるねって」
子育ての頃お金がなかったから、それなのに梅干しが大好きで(夫が)
梅干しって意外と高いんですよね・・・(今はあまり思わないけど、高級品は高いですよね)
それで、苦肉の策が、梅を自分で漬けるということだったのです
それでも、母が漬けたことがないくらいだから、私がわかるはずもなく
今のようにインターネットで検索ってこともできない時代ですからね
最初に同居していた姑に聞いても、漬けたことないからわからないって言われ
この家にあった古い料理の本を見て漬けたのがカリカリ梅
しかもしょっぱいし・・・それでも梅だからいいかと思っていましたが
梅漬けに青い梅を使ってみて、どうして柔らかくならないのかも知らなかった
熟した黄色みがかった梅を使うようなったのはそれから数年後・・・
そして、夫からはこんな固い梅は美味しくないとか、カリカリ小梅を作っても買った方がいいとか・・・
本当によくぞ今まで離婚せずに結婚生活を続けて来れたなーと思うくらいの暴言でした
勿論私も黙っていませんでしたよ!
そういう文句を言われた時、黙って、梅漬けの甕を台所に持って行き、全部流しに捨てたことがありました
さすがに、姑は勿体ないことしないんだと、汚れていない梅を一つ一つ拾っていました
でも、私は本当に許せなかった
収入が悪いくせに、そのために苦労しているのに、なんだこいつは!!ってカーッとなって梅に当たったということですね
あれから30年。私も随分梅漬けが上手になり、3キロでは足りないからと、今年は4キロ漬けることにして
今日梅を一つ一つヘタを取って塩漬けしました
美味しくなーれって言いながら・・・
これから梅酢が上がって今月半ば過ぎかな、赤紫蘇の葉を買ってきて塩でもんで
甕につけて行きます。
4キロだから、きっと甕に入りきれないので新しい甕でも買おうかな
そして、おまけに1キロ入っていたので、らっきょう酢で漬けようかと思っています
梅で今年の夏も夏バテせずに過ごせればいいな
習うより慣れろって本当にいい言葉ですね