レンコンの部屋

日常の感じた事など

梅漬け

2015-07-03 16:39:07 | 日記
結婚して34年。3月に結婚したので、今年で34回、私は梅を漬けています。

母はよく言っていました。「私も漬けたことがないのに、よくやるねって」

子育ての頃お金がなかったから、それなのに梅干しが大好きで(夫が)

梅干しって意外と高いんですよね・・・(今はあまり思わないけど、高級品は高いですよね)


それで、苦肉の策が、梅を自分で漬けるということだったのです

それでも、母が漬けたことがないくらいだから、私がわかるはずもなく

今のようにインターネットで検索ってこともできない時代ですからね

最初に同居していた姑に聞いても、漬けたことないからわからないって言われ

この家にあった古い料理の本を見て漬けたのがカリカリ梅

しかもしょっぱいし・・・それでも梅だからいいかと思っていましたが

梅漬けに青い梅を使ってみて、どうして柔らかくならないのかも知らなかった

熟した黄色みがかった梅を使うようなったのはそれから数年後・・・

そして、夫からはこんな固い梅は美味しくないとか、カリカリ小梅を作っても買った方がいいとか・・・

本当によくぞ今まで離婚せずに結婚生活を続けて来れたなーと思うくらいの暴言でした

勿論私も黙っていませんでしたよ!

そういう文句を言われた時、黙って、梅漬けの甕を台所に持って行き、全部流しに捨てたことがありました

さすがに、姑は勿体ないことしないんだと、汚れていない梅を一つ一つ拾っていました

でも、私は本当に許せなかった

収入が悪いくせに、そのために苦労しているのに、なんだこいつは!!ってカーッとなって梅に当たったということですね


あれから30年。私も随分梅漬けが上手になり、3キロでは足りないからと、今年は4キロ漬けることにして

今日梅を一つ一つヘタを取って塩漬けしました

美味しくなーれって言いながら・・・


これから梅酢が上がって今月半ば過ぎかな、赤紫蘇の葉を買ってきて塩でもんで

甕につけて行きます。


4キロだから、きっと甕に入りきれないので新しい甕でも買おうかな

そして、おまけに1キロ入っていたので、らっきょう酢で漬けようかと思っています


梅で今年の夏も夏バテせずに過ごせればいいな

習うより慣れろって本当にいい言葉ですね




プレミアム商品券

2015-07-03 11:01:54 | 日記
消費喚起事業ということで、7月1日からプレミアム商品券が発売されました

子供がいる家庭には葉書が来て、引き換えが必ずできるということになっていますが

一般家庭では決められている金融機関で用意してある分がなくなり次第終了

多分初日に完売だったと思います

そして、我が家もどうしようかと悩んでいましたが、当日嫁さんの実母が「今並んでいるよ」というメールが嫁さんに届き

嫁さんの友達からはお昼くらいに並ぼうかなっていうメールが届いたため、そんなみんな並ぶんだ・・・

家でも、買う?ということから、早速嫁さんが行列に並び、1時間半くらいで購入成功!!

遅くなった友達も、なんとか購入できたということで、自分なら絶対そんなことしないけど、そこは嫁と姑

性格が違うので、こういう時いいですよね

何といっても実母亜並ぶの大好きなんですからね、血は争えないってことですね


私は昔、地域振興券っていうのがあって、子供のいる世帯に2~3万円くらいの商品券のようなものが配布されたことがありました

どうも、私は商品券がお金と同じという感覚が鈍くて、扱いが雑になってしまうんですよね

だから、今回も、家族に欲しい人あげるよーなんて言ったりして

でもだからと言って欲しいと手を挙げる人はいませんでしたけどね


今回1口1万円で5口まで、1万円が12000円になるから6万円分の商品券

そして子育て世帯は8000円が12000円になるのでこれは子供の人数分の口数、つまり2口で16000円が24000円

イオンのポイント貯めるよりよっぽど美味しい話ですよね


大きな電化製品を目的にしている人もいるみたいですが

そんな計画もなく、きっと食料品や雑貨に消えていくんでしょうね

今年年末までの使用期限がありますので、せっせと使わなくちゃ、今まで見たいに、仕舞っておいてはただの紙切れになってしまうので

気をつけなくっちゃ


しかし、うちの嫁さんは、たくましいですね

震災の時も大きなおなか抱えて、食料品を働いているスーパーから買ってきたしね

良いところ、いっぱいありますねすね