★今朝、もう一つのブログに書いた記事である。
今日は午後神戸の川崎重工業に、田崎雅元さんを訪ねることになっている。
いつもの通りの雑談で、これといった用事もないのだが、こんな話も出るのは間違いない。
★ NPO The Good Times というNPO法人を創って3年が過ぎた。
何となく軌道にノッテきた。 世の中にあるNPO 法人とは、全然『差別化』されている。 ボランテイァ活動を一生懸命やったりはしない。 これは、『システムそのもの』で、システムを充実していく以外は、何もしない。 『異種、異質、異地域をみんな繋いで楽しくいい時を過ごそう』 という基本コンセプトなのである。 NPO に出会う人たちがみんなハッピーになればいいと願っている。 NPO に参加頂いたら、 自然にハッピーにグッドタイムになるようなシステムに既に完成している。 ![]() ![]() 1970年代後半、名車Z1でアメリカ市場が湧いたころ、アメリカで英語で発想されたコンセプトなのである。 Good times roll というコマーシャルソングも流れて、 当時アメリカで人気沸騰、幾つもの賞も受賞して、一気にKawasakiはアメリカに定着したのである。 そんなGood Times Conceptではあったが、いつかカワサキの中でも消え失せていたのである。 1990年代、ZEPHYRで湧いた国内市場で、Good Times Concept は甦り、 高橋鉄郎さんによってCP事業本部の活動理念として世界展開となったのである。 上の写真は当時のKAZEの機関誌の1ページなのである。 NPO The Good Times はそんなコンセプトを受け継いでいる。 理事さんの半数は、カワサキ時代のKAZEを創った仲間たちである。 このNPOに出会う人たちが、みんなハッピーになればいいなと願っているのである。 高橋鉄郎さんには、NPO The Good Times が出来た当初からその相談役をお願いしている。 その会員NO.は、NO.0030 番、昔で言えば監督NO なのである。 ![]() 今年は世界の名車Z1が世に出て40年の記念すべき年である。 Z1の熱烈なファン達が、世界中のZのファン達を結ぼうと KAEWASAKI Z1 FAN CLUB がスタートした。 NPO The Good Times の本拠地三木に、Good Times Plaza という情報発信基地も創った。 そのホームページも、Facebookページも、その会員カードも ![]() 全て『世界展開』なのである。 既にNO.0030番には田崎雅元、そして30番台には浜脇洋二、アラン、マセック、大槻幸雄、などなどZの真打ちたちが名を連ねている。 ドイツ人のMicky Hesse は、Good Times Plazaを訪ねて、今月三木にやってくる。 みんな、みんな Have a good time!! なのである。 ★NPO The Good Times のホ―ムページです。 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。
|