京都鉄道博物館では明日から近江鉄道100形を展示することになっています
今までJR西日本の車両や他のJR貨物や東海、また乗り入れ先の鉄道などの車両を展示していましたが、
線路では繋がっているものの、乗り入れ運転の無い近江鉄道の車両を今回展示することとなりました
他社私鉄の近江鉄道を展示するとなって聞いてほんと驚きです
その展示輸送が今日あるようだったので、ちょうど休みだったので撮影に行きました

DE10ー1561牽引、近江鉄道100形102編成
とりあえず被りとか嫌だったので、一番安全に気楽の撮れる場所と言う事で瀬田川をチョイス
当日の天気は時より晴れ間があるものの、曇り優勢な感じで半分期待してませんでしたが、
通過時刻になってタイミング良く日が差してきてきました、こればっかりは幸運に恵まれました

引き付けてももう1カットも…ほんとピンポイントで晴れるなんてラッキーすぎました
この時は多くのギャラリーが見守る中で瀬田川を通過していきましたが、通過後には拍手が上がりました
前回の近江鉄道甲種は仕事で行けませんでしたが、今回は運良く行けてさらに晴れてくれたので嬉しかったです
この近江鉄道100形はしばらくの間、京都鉄道博物館で展示されますが、これもホント驚きですよね…
確かに線路が繋がっているので輸送可能ではありましたが、基本繋がりのない他社私鉄なので意識すらしてませんでしたが、
こういった事もあり得るのだなと…今回は近江鉄道が展示となりましたが、これが可能なら更なる私鉄も期待したくなりますね
まあぶっちゃけると南海になりますけどね、線路繋がっているし絶対集客効果も大きいでしょうし、
いつか南海も車両も展示してくれないかなと期待します