80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

新装箕面駅周辺

2012-05-10 19:46:13 | 日記
今日、先日新装工事の終わった箕面駅に行った

僕の最寄の駅なんだけど駅方面にあまり行かないため、工事が終わってるのに気づきませんでした
色々綺麗になってるようです、地面のタイルはほぼ新しくなってますね


駅の北側の観光案内板とか、裏には交番が再びできるようです

ちなみにそばの椅子には箕面のゆるキャラ『たきのみちゆずる』の像があります、ぜひ記念撮影にどうぞ


駅のすぐ前に休憩できる椅子が出来てます、観光客向けだろうけど微妙に見晴らしが悪くなってる気もします…


駅から商店街までの屋根も新しく設置されました、以前は途中で途切れてて微妙に不便でしたが今では途切れずに繋がってします
ただ、バス停までは繋がってないのでそこが問題点かもしれません(特にオレンジゆずるバスのバス停に繋がってないのは要対策かも)
ちなみにこの円形の屋根、真下に行くと音が反響する効果があるようです、初めからそう設計したのかな?


観光案内所と名物の足湯です、本日(木曜)は休みなので行けませんでしたが…


その横にはイベント等で使えるステージができています


中心の噴水のような山はなくなりました、何もありません、今後何か設置するのかな?
丸裸のままではどうかと、ちなみにそばにあった時計台は東側に移動したようです


駅の東側に新しい屋根もで来てます、もみじステーション?、いつの間にか横断歩道+信号が増えてます


トイレも新しくなりました

これで箕面駅も真新しくなったですね、もしかしたら税金の無駄遣いという人もいるかもしれないけど、
こういう更新工事は観光地だと数年後とにしたほうが良いだろうし、僕個人は無駄とは思わないです
もし5年もたたないうちにまたしだしたら、問題かもしれませんが

南海本線支線のたび~水間鉄道偏

2012-05-07 11:18:33 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
先日の南海の支線のたびの途中に水間鉄道に乗りました
かっては南海の車両を使用したりと南海とつながりが大きかったようですが、現在では別会社の車両利用してるようです


水間鉄道1000系

水間鉄道1000系(中間車改造車両)
現在はこれらが主力のようです、見た目違うけど元から先頭車か中間車改造車かの違いのようです


終点の水間観音駅です、なんか趣きがあります


水間観音駅では水間鉄道の車庫があります、駅から何両か見えます

過去の車両も保存されてます

その後、水間寺(水間観音)に行きました


立派な三重塔もありました

南海本線支線の旅~南海編

2012-05-05 19:33:33 | 鉄道(南海電気鉄道)
今日、南海本線の支線めぐり+αに行ってきた
特に行く用事があったわけではないけど、行く機会とかなさそうだし天気のいい休みの日に行くつもりでいたので行った

まずは南海本線最南端の和歌山港線に、本数が少ないので朝一の和歌山港行きの特急で行きました

ここは過去にも一度来たことがあります、その時はそのまま徳島行きのフェリーに乗って徳島へ行きました

特急サザンと南海フェリー

奥には(おそらく)徳島行きのフェリーが止まっています
ここは駅前までで…、この駅はフェリーの接続のためのようでフェリーの時間外は電車がないのでとんぼ返りです

次に和歌山市駅から紀ノ川駅を経て延びてる加太線へ

終点の加太駅です、周りはのどかな町って感じでした
周辺には神社や寺が点在し、海の方に行くと海水浴場や港もあるようでした、観光客も何組かいました

ちなみに行きで乗車した、南海7100系ワンマン仕様車

帰りは南海2200系

次はみさき公園駅から延びてる、多奈川線に

またもやローカル然とした支線です、ここの車両は南海2230系かな?

それで終点の多奈川駅です、ここも地方の町って感じでした

となりの駅の深日港駅です、昔は淡路行きの船がそばから出ていたようで難波からの直通もあったようですが、
今はなくホームの長さや臨時出口等その面影ある感じでした

ちなみに深日港駅から終点の多奈川駅が見えます

続いて支線っぽくないですが、関西空港と結んでる南海空港線へ

途中駅のりんくうタウン駅では南海とJRが駅を共用してるので車両が並んで停車してます

駅の表示の裏表で違います、その後終点の関西空港駅でお昼を食べました(何を食べたかはまた後日)

その後、貝塚駅で下車して南海支線ではないですが水間鉄道にも乗りました
それもまた後日に

そして最後に羽衣駅から高師浜線へ

終点の高師浜駅です、ここは大阪に近くまわりも住宅街でした、それほど地方っぽさはないです

見てのとおり住宅街の真ん中です、使用車両は南海2230系ですね

これで南海支線は制覇したかな?っとおもったらまだ泉北高速線は行ったことなかったな…
また今度かな