直江津駅まで来ました、直江津駅からはJR東日本エリアです
今回は18切符ではなく、『北海道&東日本パス』を使いました
北海道&東日本パスは18切符と同様に期間乗り放題のフリー切符ですが色々条件が違います
北海道&東日本パスは当然ながら、JR北海道とJR東日本以外のJRエリアでは使えないですが、それ以外では使い勝手が良くなってます
・利用可能日数は最大で連続した7日間で長期旅行向けになってます(ただしバラバラの日程では使えない)
・さらに18切符では乗れない車両にも乗ることが出来ます、青い森鉄道、いわて銀河鉄道、北越急行、富士急行です
・さらに青森~函館間では特急券購入することによって特急『白鳥、スーパー白鳥』自由席に乗ることができ、
夜間急行の『はまなす』にも急行券購入で乗ることが出来るので、青森~函館間の移動がかなり便利になります
・自動改札で出入りできるので、駅員に見せる手間がない分、楽
等々、今回はこれらのメリットが大きかったので使うことにしました
そして直江津駅で北海道&東日本パスを購入して、まず新潟駅まで向かいました
新潟駅までは快速『くびき野3号』で向かいました、そして新潟駅から新津駅に向かい、
そこから新潟支社と秋田支社の境目の酒田駅まで向かいました、酒田駅で2泊目です
次はその間の新潟エリア+一部長野エリアの車両です

JR東日本115系N4編成、2次新潟色、直江津駅にて

JR東日本115系N5編成、3次新潟色、直江津駅にて

JR東日本115系N31編成、長野色、直江津駅にて、これは長野エリアの車両です

JR東日本189系N102編成、あさま色、特急『妙高』、直江津駅にて、これも長野エリア車両です

JR東日本485系T16編成、上沼垂色、快速『くびき野』、直江津駅にて
これに乗って直江津駅から新潟駅まで移動しました、特急型車両ながらこれは快速なので18切符等で乗ることが出来る便利な車両です

JR東日本485系R27編成、新潟駅にて、特急『北越』
上記の485系の改造車両です、似ても似つきません

485系R27編成、485系T16編成の並び、直江津駅にて
元が同じ車両には見えませんね

JR東日本485系T18編成、国鉄色、新潟駅にて
運よく国鉄色編成も来ました

JR東日本115系S14編成、2次新潟色、新潟駅にて、これはS編成は2両編成です

JR東日本E127系V8編成、新潟駅にて
新潟エリアの比較的新しい主力車両です、2両編成ロングシートです

JR東日本キハ110系、110-224、新津駅にて
キハ100系、110系はJR東日本の主力気動車です、JR西日本のキハ120とは違い数が違うのでこれから良く見ることになります

JR東日本キハE120形、E120-7、新津駅にて
キハ100、110系に続く、新潟エリア向けの気動車です

JR東日本キハ40系、40-582+47-1512+47-511、新新潟色、新津駅にて

JR東日本キハ47系、47-511、新潟色、新津駅にて、上記の裏側です

JR東日本キハ110系、112-216、奥の細道塗装、酒田駅にて
奥の細道塗装は陸羽西線、陸羽東線の塗装です
今回は18切符ではなく、『北海道&東日本パス』を使いました
北海道&東日本パスは18切符と同様に期間乗り放題のフリー切符ですが色々条件が違います
北海道&東日本パスは当然ながら、JR北海道とJR東日本以外のJRエリアでは使えないですが、それ以外では使い勝手が良くなってます
・利用可能日数は最大で連続した7日間で長期旅行向けになってます(ただしバラバラの日程では使えない)
・さらに18切符では乗れない車両にも乗ることが出来ます、青い森鉄道、いわて銀河鉄道、北越急行、富士急行です
・さらに青森~函館間では特急券購入することによって特急『白鳥、スーパー白鳥』自由席に乗ることができ、
夜間急行の『はまなす』にも急行券購入で乗ることが出来るので、青森~函館間の移動がかなり便利になります
・自動改札で出入りできるので、駅員に見せる手間がない分、楽
等々、今回はこれらのメリットが大きかったので使うことにしました
そして直江津駅で北海道&東日本パスを購入して、まず新潟駅まで向かいました
新潟駅までは快速『くびき野3号』で向かいました、そして新潟駅から新津駅に向かい、
そこから新潟支社と秋田支社の境目の酒田駅まで向かいました、酒田駅で2泊目です
次はその間の新潟エリア+一部長野エリアの車両です

JR東日本115系N4編成、2次新潟色、直江津駅にて

JR東日本115系N5編成、3次新潟色、直江津駅にて

JR東日本115系N31編成、長野色、直江津駅にて、これは長野エリアの車両です

JR東日本189系N102編成、あさま色、特急『妙高』、直江津駅にて、これも長野エリア車両です

JR東日本485系T16編成、上沼垂色、快速『くびき野』、直江津駅にて
これに乗って直江津駅から新潟駅まで移動しました、特急型車両ながらこれは快速なので18切符等で乗ることが出来る便利な車両です

JR東日本485系R27編成、新潟駅にて、特急『北越』
上記の485系の改造車両です、似ても似つきません

485系R27編成、485系T16編成の並び、直江津駅にて
元が同じ車両には見えませんね

JR東日本485系T18編成、国鉄色、新潟駅にて
運よく国鉄色編成も来ました

JR東日本115系S14編成、2次新潟色、新潟駅にて、これはS編成は2両編成です

JR東日本E127系V8編成、新潟駅にて
新潟エリアの比較的新しい主力車両です、2両編成ロングシートです

JR東日本キハ110系、110-224、新津駅にて
キハ100系、110系はJR東日本の主力気動車です、JR西日本のキハ120とは違い数が違うのでこれから良く見ることになります

JR東日本キハE120形、E120-7、新津駅にて
キハ100、110系に続く、新潟エリア向けの気動車です

JR東日本キハ40系、40-582+47-1512+47-511、新新潟色、新津駅にて

JR東日本キハ47系、47-511、新潟色、新津駅にて、上記の裏側です

JR東日本キハ110系、112-216、奥の細道塗装、酒田駅にて
奥の細道塗装は陸羽西線、陸羽東線の塗装です