80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

友人と高野山へハイキング_14/05/03

2014-05-04 21:24:40 | 旅行、アウトドア
昨日、友人たちと日帰りのたびに行きました
今回は高野山に行ってきました、ただ普通に車で高野山を上るのではなく、徒歩で登ることにしました



まず南海高野線の九度山駅まで車で行きました
高野山町石動の登山コースはこの駅からがスタートですが、やや難易度が高いため少々ショートカットしました
そのため、南海高野線に乗り数駅…上古沢駅で下車しました、そこからスタートです


まず上古沢駅から歩き始めます、駅から下りしばらく進み駅側を見ると南海の列車が見えました

南海電車の観光列車『天空』です、あれもいつか乗ってみたいですね


そして進むこと、風景が変わります山の入り口です

まずは上古沢から二ツ鳥居方面へ向かいます、このルートはショートカットにはなりますが、
やや勾配がきつめで足への負担もそれなりにありました
後から思いましたが、このルートを歩いていた時が一番しんどかったと思います

そして歩き続けること、古峠にたどり着きました、ここで高野山町石動の登山ルートに合流です
とりあえずそこで一息入れ休憩、そしてふたたび登山再開です
しばらくしてすぐに二ツ鳥居があり、休憩所もありましたが一息を入れただけでそのまま進みました
その後、登山道はゴルフ場のそばを通り開けたところへ出ました、そこで休憩です



なかなかのどかな風景です
そして再開し歩き続けました、しばらく歩き続けるとお腹がすいてきましたので休憩が欲しくなりましたが、
手ごろな休憩場所がなく、地図を手がかりに休憩できそうなところまで頑張っていくこと…
車の交通量が多い道路が見えてきました、そしてたどり着きました



矢立にたどり着きました、ここにはトイレや自販機の他に、名物の『やきもち』があります
ここで食糧補給+休憩し、登山を再開しました
この場所で残り6キロほど、工程で言えば折り返しは過ぎているのでもうひと頑張りです



自然の中を進み続けます、どちらかというと単調な風景が多いので気が滅入ることが多いですが、
たまにこういう良い風景が見られます


そして、ふたたび最初のような急勾配の足腰にきつめな箇所を登るとたどり着きました

大門に到着です、やっとです…
ここには以前に来たことがあります、確かその時は南海電車で逆方向からですが
そこでせっかくなので高野山観光です、大門、根本大塔と観光します



根本大塔では高野山のキャラのこうやくんが出迎えてくれました
そして気がついたらいい時間になってきたので、帰ることにしました
帰りは流石に徒歩で下山するのは時間的にも体力的にも厳しいので、
南海電車で下山です、高野山市街地からバスで南海ケーブルの高野山駅へ、ケーブルに乗り南海高野線極楽橋駅で列車に乗りました
そして本日のスタート地点の九度山駅に戻ってきました


そして乗ってきた列車を降り、車で帰宅しました


久しぶりの友人たちとの日帰り旅行はいいですね、最近はなかなか休みが合わなく行く機会が少なくなってますが、
こういうのは年に数回はしたいですね、登山も気分転換になりますしいける機会があれば行きたいですね、体力的にいつまでも行けるか分からないですし
またいつになるか分からないけど、どこかに行きたいですね

大阪環状線撮影~福島駅にて_14/05/02

2014-05-02 09:40:22 | 鉄道(JR西日本_環状線梅田貨物)
今日も昨日に続いて遅出だったので、大阪環状線の撮影に行きました
今日はいつもの福島駅にしました、今回は昨日からの運用を見ていたら奈良からの環状線乗り入れ103系にブルー車両が入りそうだったので、
ダイヤ的に安全度が高い福島駅にしました
そしたら早めに福島駅に行きましたが、既に人がいました、さすがですね
ただ逆に今日、ウグイス+ブルーの103系が来る確信が持てました
そして待つことやって来ました



103系NS401+NS414編成、ウグイス+スカイブルー混色編成
ようやく撮れました、前回は日が落ちてから駅停車時だったですが今回は晴天で走行してるところです
しかもウグイス色編成は前照灯がブタ鼻のNS401編成です、貴重な組み合わせを見れました
ちなみこの写真は望遠が足りなかったので、トリミングしてます



そして少し引いて撮影もしました、天気もいいし満足です
引いてもブルーの車体が目立ちますね


今日もこれまで撮って帰りました、遅出とはいえ仕事があるので…
休みならこの後、この103系は2週するので狙いたいところですが
それと他にも撮りました、せっかく天気がいいわけですし



103系LA2編成
ついでに他の103系も撮りました、前照灯が古いN30更新車です



103系LA3編成
こちらは40N更新の車両ですね、天気がいいのでいい感じです



201系LB16編成
201系も天候がいいと撮ってて気分がいいです


今日は以上です

大阪環状線撮影~野田駅にて_14/05/01

2014-05-01 09:39:42 | 鉄道(JR西日本_環状線梅田貨物)
おはようございます、今日は仕事が遅出なので大阪環状線の撮影に行ってきました
何となく環状線が撮りたい気分だったので…
今回はいつもの福島駅ではなく、気分転換に野田駅へ行ってみました




201系LB1編成
環状線でよく見る201系ですね



283系B601編成、特急『くろしお2号』
朝一の『くろしお』です、出来ることなら新大阪で折り返した『くろしお1号』も撮りたかったのですが、
残念ながら外回り線が被ったため撮れませんでした、特急『はるか』も被りばかりで結局撮れませんでした



103系LA5編成
この編成は先頭車がややボロイ30N車ですね



287系C632+C602編成、特急『くろしお4号』
『くろしお』3+6両の9連ですね



103系SA1編成
40N先頭車ですね



223系E402編成+225系F424編成



103系NS402+NS405編成
奈良からの乗り入れウグイス103系です、今日は前照灯が特徴的な103系が先頭で来ました
始めてここで撮りましたが、微妙に被りそうですね…内回りが何とか被らなかった感じです


ここまで撮って帰りました