goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

京都工臨を撮影~京都駅にて_18/10/15

2018-10-16 22:13:24 | 鉄道(工臨_配給等)
昨日、休みだったので当てもなくブラブラと撮影してました

ネタも無さそうだったので、何となく京都方面に行ってました
すると向日町でDD51とチキが京都方面に発車しそうなのが見えました
そのため京都駅に向かってみました



DD51-1191、京都工臨
向日町から京都駅へ向かってくるところは撮れませんでしたが、
奈良線ホームに何人か撮影者がいたので、とりあえず行ってみたら山科方面から推進運転で戻ってきました
京都工臨は今まで撮ったことが無かったので、どういった物か分かりませんでしたが、
この後、京都駅の西側に推進運転でチキを運んでいきました



そして京都駅から一仕事終えたDD51を撮りました
すぐに戻ってくるかな?と待ってみましたが、しばらく戻ってきそうになかったので、
京都駅での撮影はここまでにしました
ただ以前はこの場所に緑の103系が昼寝してるのが当たり前でしたが、
今では205系が普通になってしまいましたね…まだ違和感しかありませんが


今回、京都工臨の動きが分かったので、また機会があったら撮ってみたいですね

西江寺の天狗まつりを撮影_18/10/15

2018-10-15 21:33:25 | 日記
今日、家の近くにある西江寺で毎年恒例の天狗まつりがありました
毎年10月15日が宵宮、16日が本宮です
昨年は天候やら仕事やらで行けませんでしたが、今年は行くことができました



まずまつり開始前に色々試し撮り…
とりあえず6D Mark IIにEF40mm F2.8 STMの組み合わせで今回いきました
夜の暗い境内を天狗が走り回るという撮影条件が厳しい祭りなので、
フルサイズ機に明るいレンズということで単焦点レンズを選択…
とは言っても手持ちの単焦点はEF40mm F2.8 STMかEF50mm F1.8 IIの2個だけなので、
AF速度や最短撮影距離の点で、EF40mm F2.8 STMをチョイスしました
さすがに明るいレンズだからといってSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD(A012)という大きいレンズは、
この手の祭りで持ち出す勇気はありませんでした



おなじみの天狗、黄カッパです
これら天狗が境内を走り回って、竹の棒で叩いて回るので高額大型レンズは持ち出せないです
とは言えEF40mm F2.8 STMでもAFが間に合わなかったり、明るさが足りなかったりと結構難しいです
もっと明るい単焦点が欲しい所かも…35mmか50mmのAFの早い並単がベストなのかな?



こちらもおなじみ天狗と獅子舞のバトルです
まあこの辺は難なく撮れますね



ふと懐かしい顔にも会えました
学生時代の友人が子供連れで来てました、泣きじゃくる子供を叩いてもらってました
子供は叩いてもらうと色々ご利益があるので、叩いてもらいに来てる家族連れも多いですね
まあ僕も撮影に夢中になって天狗に接近したため4~5回も思いっきり叩かれました、ご利益あるかな?


明日は本宮でさらに天狗もハイテンションになるので行きたいところですが、
仕事が結構忙しいので、行けるかは微妙なとこですが行きたいですね

EF65のロンチキを撮影~名神クロスにて_18/10/10

2018-10-11 22:03:08 | 鉄道(工臨_配給等)
網干訓練の撮影後、この日はPFのロンチキがあると聞いてたので、
撮影することにしました
天気が雨模様になってきてたのですが、なかなか撮る機会はないので狙える時に狙っておかないと…

とりあえず向日町発で岡山方面に向かうようなので、加島で待ってても撮れますが、
網干訓練の時間から少々空くので、久しぶりに名神クロスまで向かうことにしました



EF65-1128牽引、工臨
山陽本線が不通になってる影響で、近畿にいるPFは国鉄色1128号機とトワ色1124号機の2機だけなので、
もしかしたらトワ釜牽引のロンチキが撮れるかなと期待しましたが、やってきたのは国鉄色1128号機でした
この場所でロンチキを撮ったのは初めてですが、なかなか壮観ですね


この日はこれを撮って帰宅しました、時間的には加島まで戻って撮るのもギリギリ可能でしたが、
期待したトワ釜じゃなかったので、この辺で諦めがつきました
それにしても1124号機は梅小路配給ばかりでなかなか動きませんね…
まあ山陽本線も間もなく完全復旧なので、そうなるとまたいろいろ走るようになるのかな?

網干訓練を撮影~加島付近にて_18/10/10

2018-10-10 20:25:35 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
今日はDD51と12系を用いた網干訓練があるので撮影に行きました
ただ天気が良くなさそうだったので、早いうちに撮ってしまおうと加島陸橋で狙いました



DD51-1193牽引、12系3両
今回の網干訓練は12系3両と短い編成でした
先日は1両もあったようで、今回は短編成での運転のようですね


天気が良ければ復路の撮影とも考えましたが、雨も降り始めたのでここで撮るだけにとどめました
この後、もう一つネタがあったのでそちらの方に向かいました

阪急京都線1307Fを撮影~南茨木駅にて_18/10/05

2018-10-08 19:09:08 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
先日、加島で72レを撮って上牧に向かう途中、南茨木駅に寄り道をしました
時間に余裕があったのと、運用入りした阪急京都線1307Fを撮っておきました



1307F、特急梅田行き
久しぶりの阪急京都線の新車になるのかな?一年以上間隔が空いてたのかな…
まあ京都線は最古残3300系が支線転用とかない関係で新車投入=廃車になるので、
まだ支線や能勢電に3300系より古い車両の多い、神戸宝塚線の方が新車投入の優先度が高いのでしょうね


また秋の行楽シーズンになったら京都方面に撮りにでも行こうかなと