80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF65-2127の75レを桜と撮影~武庫川堤防にて_23/04/02

2023-04-06 19:50:44 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
先日の日曜日、EF65ー2127号機のカラシPFが再び四国運用に就きました
この桜シーズンになってから3度目ですね…この2回とも武庫川堤防で撮りましたが、
この場所の桜は他より開花が遅くて、なかなか満足いく絵が撮れませんでしたが、
さすがに4月に入ると咲いてくれるだろうと期待して、3度目の正直にと武庫川で75レを押さえました


EF65ー2127、75レ
やっと満開と言える咲き具合になりましたが、そうなると今度はどう撮るかですね…
いろいろ試行錯誤した結果、自分にとっては定番の立ち位置で桜の枝の隙間から釜を撮る形となりました
毎年このアングルでばっかり撮ってる感じもしますが、自分にはいいアングルが思いつかないですね…
まあ馬鹿デカい脚立とかあれば、他にも選択肢が無くないですが、そんなもの持ってないですしね


ここ最近、頻繁に2127号機が来阪して四国運用に就いてくれてますが、
逆にこう多いと最後が近いのかな?と勘ぐってしまいますね…まだまだ撮りたい釜なので、これからも走って欲しい所ですが

EF65-2127の5087レを撮影~桂川にて_23/04/01

2023-04-05 19:13:55 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
先日、EF65ー2127号機カラシが5087レで再び来阪しました
ここ最近は東海道四国でループに入ってますね…ともかくせっかくの機会なので撮りに行きました


EF65ー2127、5087レ
今回は桂川で撮りました、この日は天気が良く桜もまだ咲いていたので、どこかで絡めそうなところと考えましたが、
他にも撮りたい物があったので、今回はここで…ちょうど河川敷には菜の花が沢山咲いていたので、
今回は菜の花を強調しつつ、対岸に桜が咲いていたのでそれも意識したアングルで撮りました
ほんと春らしい感じの絵となりました


EF65ー1128牽引、チキ8両、配7993レ、梅小路配給
ちょうどこの日は梅小路配給もあったのでセットで撮りました、まあこれがあるのでここで撮った訳ですが
この日の梅小路配給はチキ8両となかなかの長編成でした


この日は朝からトワ色、カラシ、国鉄色とPFを菜の花+桜コラボで撮る事ができました
ほんとこの日はPF祭りですね

阪急今津線で大阪杯HMを撮影~宝塚南口駅にて_23/04/01

2023-04-04 19:42:02 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
先日、阪神競馬場で行われたG1大阪杯のPRするためのヘッドマークが先週掲出されました
一週間しかなかったので、途中で都合をつけてとりあえず撮っておきました


5002F、普通西宮北口行き、大阪杯HM付き
最近、桜の時期と言う事で桜と何かしらばっかり撮っていたので、この大阪杯ヘッドマークが後回りになっていました
そうこうしている間に掲出期間が終わりそうだったので、ギリギリ何とか押さえておきました
大阪杯が終わって、今度は桜花賞のヘッドマークが掲出されているようで、またこれも機会を見て行かないとですね…


以上です

トワ色PFとDD51を桜+菜の花と撮影~長岡京付近にて_23/04/01

2023-04-03 19:49:09 | 鉄道(工臨_配給等)
先日、PFトワイライト塗装のEF65ー1124とDD51の単機回送がありました
この日も天気が良かったので、以前に瑞風を撮った長岡京に再び行って撮りました


EF65ー1124、回送
まずはトワ色PFの単機回送です、今回は下関への回送かな?
先日にトワイライト色EF81が廃車回送されてしまったので、この釜が最後のトワ色になるんですよね…
そういえば来年に四国でロイヤルエクスプレスが走るようですが、このトワ色PFが牽引機になったりするのでしょうかね?



DD51ー1192、回送
しばらく時間が空いたので、一度この場を離れて再びここへ…今度は凸の宮原から向日町への単機回送です
やっぱり朱色のDLは映えますね…トワPFは若干目立ちにくい感もあったのですが、DD51はやっぱり良いです


この場所は橋梁が2両分くらしかないので、釜の単機回送を撮るのに向いているかもしれませんね
まあ桜や菜の花が咲いている時期くらいしか、ここで撮ろうとは思わないのも本音ですが…
そろそろ桜も散って来ているので、この場所で撮るのは次は来年になるのかな

瑞風とかを桜と菜の花とで撮影~長岡京付近にて_23/03/29

2023-04-02 19:23:51 | 鉄道(瑞風_ななつ星_四季島等)
先日、瀬田川で桜と一緒にいろいろ撮影したあと、長岡京付近に向かいました
この時期には一度は撮っておきたい場所、桜と菜の花コラボでJRの撮影…
ちょうどこの日はトワイライトエクスプレス瑞風の運転日だったので、瑞風を中心にいろいろ撮っておきました


87系寝台気動車、『トワイライトエクスプレス瑞風』、山陽山陰周遊ルート 
この日は天気も良く、また桜も菜の花も満開で素晴らしい光景が広がっていました
とりあえず準備をして瑞風を待って押さえる事ができました、ほんと良い光景ですね
この場所、橋梁は短いので2両入るかどうかの長さなのと、車両の接近もモーター(エンジン)音頼みなので、
タイミングが難しいのですが、まあ何とか撮る事ができました


205系NE404編成、試運転
ちょうどこの日は205系の試運転が行われていました、ノーマークだったのでこれは嬉しかったです
関東ではどんどん205系が廃車となっていますが、関西では検査も通り奈良線の主力として元気に走ってますね


287系HC604編成、回送、サステナブルsmileトレイン
待っている間に子持ちパンダ付きのパンダくろしおもやって来ました
永らく車庫に籠って走ってませんでしたが、ようやく復帰して走り出してますね


225系K?編成、新快速3号
新型のAシート連結の新快速もやってきました、Aシートも少しづつ増えてきてますが一度も乗ったことが無いのですよね…
まあ時間が合えば乗ってみたいなと思いますが


この日は瑞風が目当てでしたが、想定外の試運転や特急車も撮れたのでいい絵がたくさん撮れました