立山黒部アルペンルートが弥陀ヶ原まで部分開通しました。青空に雪の壁が映えている映像が映っていました。また立山の時期がやってきました。楽しみです!
8日、角田山でであったお花たちのいくつかをアップします。パートⅡ
コシノカンアオイア(越の寒葵)
先日のねいの里は、ヒメカンアオイ。 カンアオイは「春の女神」ギフチョウの食草です。
ミチノクエンゴサク(陸奥延湖索)和名延湖索:漢方の鎮痛剤として使用から。とカタクリ
キクザキイチゲ(菊咲一華)イチゲとは一茎に一花をつける意味
花の特徴からアブラチャンの花だとわかる説明を、会を主宰されているHさん(ブログ名:立山の麓から)から聞きました。
手鏡を使って中をチェック! さすが山野草の会
アマドコロ、アズマイチゲ、キツネノカミソリ等これからのお花たちも、芽や葉が出始めていました。
とにかく、今の時季、全山カタクリのお花で着飾った角田山:標高481.7mでした。
帰りのバスの中から振り返ったら角田山が青空に映えていました。
その左側が弥彦山:634mの姿です。
今日は、遅れていたジャガイモを植えてきました。
8日、角田山でであったお花たちのいくつかをアップします。パートⅡ
コシノカンアオイア(越の寒葵)
先日のねいの里は、ヒメカンアオイ。 カンアオイは「春の女神」ギフチョウの食草です。
ミチノクエンゴサク(陸奥延湖索)和名延湖索:漢方の鎮痛剤として使用から。とカタクリ
キクザキイチゲ(菊咲一華)イチゲとは一茎に一花をつける意味
花の特徴からアブラチャンの花だとわかる説明を、会を主宰されているHさん(ブログ名:立山の麓から)から聞きました。
手鏡を使って中をチェック! さすが山野草の会
アマドコロ、アズマイチゲ、キツネノカミソリ等これからのお花たちも、芽や葉が出始めていました。
とにかく、今の時季、全山カタクリのお花で着飾った角田山:標高481.7mでした。
帰りのバスの中から振り返ったら角田山が青空に映えていました。
その左側が弥彦山:634mの姿です。
今日は、遅れていたジャガイモを植えてきました。