ようやくエゾビタキに会えました。今シーズン初です。
すでに冬鳥のジョウビタキやアオジが飛来していたので、これが最後のチャンスだったかもしれません。



この日は、二羽のコサメビタキにも会えました。
春先に一度見かけたきりだったので、こちらもうれしい出会いでした。

地味な羽色は、木の幹や枝に止まった時、保護色になるので何度も見失いそうになりました。


キビタキのオス、首がいたくなるほど高い枝に止まっていました。


クリクリお目目のエゾビタキ。
うれしいのでアップでもう一枚(^^)
こんな小さな鳥たちが、フィリピンなど東南アジア方面まで海を越えて飛んでいくなんて驚異的です。
無事に渡りを終えて、暖かな南国で冬を越して欲しいものです。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
すでに冬鳥のジョウビタキやアオジが飛来していたので、これが最後のチャンスだったかもしれません。



この日は、二羽のコサメビタキにも会えました。
春先に一度見かけたきりだったので、こちらもうれしい出会いでした。

地味な羽色は、木の幹や枝に止まった時、保護色になるので何度も見失いそうになりました。


キビタキのオス、首がいたくなるほど高い枝に止まっていました。


クリクリお目目のエゾビタキ。
うれしいのでアップでもう一枚(^^)
こんな小さな鳥たちが、フィリピンなど東南アジア方面まで海を越えて飛んでいくなんて驚異的です。
無事に渡りを終えて、暖かな南国で冬を越して欲しいものです。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。