気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

アトリとモミジバフウ

2025年02月08日 | アトリの仲間 2023年~

モミジバフウ(紅葉葉楓)の樹にアトリ(獦子鳥、花鶏)が止まっています
ぶらりと鈴のように垂れ下がった実をしきりにつついています

モミジバフウの木の実には穴がたくさん開いています
風で揺れるたびに翼果と呼ばれる小さな種がこぼれ落ちます
アトリは実の隙間から器用に翼果を取り出して食べています



クチバシの先に小さな翼果をくわえています。









アトリ(獦子鳥、花鶏)Brambling 全長約16㎝
スズメ目アトリ科アトリ属


◆アトリ e-bird
https://ebird.org/species/brambl


いつも最後まで見て下さってありがとうございます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨシガモ 上陸作戦 | トップ | 水路のダイサギたち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2025-02-08 08:48:58
だんちょう

おはようございます

モミジバフウ
初めて聞きました。
こんな小さな実をアトリはしっかり食べているのが
凄いですね!
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2025-02-08 16:35:09
こんにちは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
モミジバフウ、北海道ではあまり見かけなかったような…?
このトゲトゲの実の中に種があることをアトリたちは知っているのですよね。
私は本で知った事なのに、野鳥の賢さに感心させられました。
返信する

コメントを投稿

アトリの仲間 2023年~」カテゴリの最新記事