
岸辺近くの浅瀬でクロツラヘラサギがていねいに羽繕い
そのあと、ゆっくりと首を回してストレッチのような動きを見せてくれました。
サギなどで見慣れた動作ですが、ヘラのようなクチバシだと動きも豪快に見えます。
そのあと、ゆっくりと首を回してストレッチのような動きを見せてくれました。
サギなどで見慣れた動作ですが、ヘラのようなクチバシだと動きも豪快に見えます。






クロツラヘラサギ(黒面箆鷺) Black-faced Spoonbill 全長約74㎝
ペリカン目トキ科ヘラサギ属
あいにくの曇天でしたが、CMさんも少なくクロツラヘラサギもくつろいでいました。
関西では鏡開きを1月15日か20日に行う地域が多いそうです。
https://news.mynavi.jp/article/20211220-2227842/
11日に食べられなかった鏡餅、我が家では今日いただくつもりです。
昨夜、お赤飯を炊いたついでに、小豆を煮てお汁粉を作っておきました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
クロツラヘラサギも長居してくれるので、すっかりおなじみになりました。
今日は小魚を獲っていましたよ。
ヘラで探り当てて、挟んで、ポイっと放り上げるように口の奥に入れています。
クチバシがこの形がいいのかな~?
ドジョウなんかは、うまく捕まえられるのかな~?
不思議ですね、生き物の形はね (;^ω^)