![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/72c830e2ac19ee0019bb10876b0f6df7.jpg)
ヨウシュヤマゴボウの実が熟し始めました
実だけでなく赤紫色の茎も鮮やかで美しい植物です
思わず手を伸ばしたくなりますが
葉や茎、根っこにも毒性があることが知られています
誤食すると嘔吐や下痢、けいれん発作などを引き起こすそうです
実だけでなく赤紫色の茎も鮮やかで美しい植物です
思わず手を伸ばしたくなりますが
葉や茎、根っこにも毒性があることが知られています
誤食すると嘔吐や下痢、けいれん発作などを引き起こすそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/cd28fc3b8f581a6cf62254ee538d6280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/b0e11af17a6beb7f3665ab5cc3e86e38.jpg)
キジバトやヒヨドリ、メジロなど野鳥が有毒なヨウシュヤマゴボウの実を食べるのを見ると心配になりますが
実は、果肉の部分には毒性はないそうです。
鳥は果実を丸飲みにします。果肉の部分は消化されますが、有毒な種は体外に排出されます。
鳥に実を食べてもらって種を遠くへ運んでもらうヨウシュヤマゴボウの生存戦略、うまく出来ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/12357192ca2b9f8ceda0e65021f55e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/8835dd33c31ed862c4bce9e0bcc45977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/6c02e870403c0fafbb7efb08fd4f6292.jpg)
◆岡山理科大学 ヨウシュヤマゴボウ
https://www1.ous.ac.jp/garden/hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/phytolaccaceae/yousyuyama/yousyuyama.htm
今年の夏は参りました~鳥撮りも大変だったでしょう?
お身体の方はいかがですか~?安定してますか~?
昨日の雨で少し秋が早まれば嬉しいですが・・・💦
ヨウシュヤマゴボウ、私がブログ始めた頃に
なんて綺麗な赤紫の実に惚れ惚れしたもんです~
どんどん大きくなって、誰も取らなくてね~不思議でした!
それが、アメリカからやって来た帰化植物で有毒植物~😲
知ればあちらこちらに~見かけますね~繁殖力が凄い~💦
嫌われモノでも見事な遺伝子にあっぱれです~(^^♪
私も、初めて目にした頃は成長を追って何度かblogしました。
こうして写真を拝見するとやはり、開花の過程を一度は取り上げて見たくなります。
キジバトやヒヨドリ、メジロが実を?
未だ小鳥たちが実を啄んでいる様子を見た事が在りません。
此方でも、沢山繁茂していますから、これだけで充分食糧不足が解消されそうです。
お盆過ぎたというのに相変わらず猛暑で、うんざりしますね…
ひさびさの雨も焼け石に水?でも、植物には恵みの雨でしたね。
きれいでおいしそうなヨウシュヤマゴボウ、
美しいものには毒がある…のですね。
鳥さんたちにつられて食べてしまう子供がいるかもしれません。
私たち大人が気をつけてあげたいですね。
実も茎も色鮮やかで美しいヨウシュヤマゴボウですね。
地味そうに見える花も、拡大するとなかなか魅力的ですよね。
私の他の方のお写真を拝見して撮りたくなりました。
野鳥たちに種を運んでもらうのか、あちこちで根を下ろして繁茂していますね。