![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/83500bb27e238d599c9ef8419943706c.jpg)
「ある池にアヒルやガチョウが捨てられている」と伝え聞いたのは8月の上旬でした。
シナガチョウ三羽 コールダック三羽 バリケン一羽
当初は野鳥と勘違いする人もいて撮影に行く方も多く、ネット上に多くの写真が載せられました。
猛暑のさなか炎天下のため池に捨てられた鳥たちが哀れで、私は現地に行く気になれずにいました。
連日の最高気温が33℃、34℃ 今年の夏は過去に例がないほど厳しく暑い夏でした。
猛暑の中捨てられた鳥たちはどうしているだろうか、と折に触れ思い出されました。
朝晩はいくぶん暑さがやわらいだ9月上旬、思い切って、鳥たちの安否を確認しに行ってきました。
シナガチョウ三羽 コールダック三羽 バリケン一羽
当初は野鳥と勘違いする人もいて撮影に行く方も多く、ネット上に多くの写真が載せられました。
猛暑のさなか炎天下のため池に捨てられた鳥たちが哀れで、私は現地に行く気になれずにいました。
連日の最高気温が33℃、34℃ 今年の夏は過去に例がないほど厳しく暑い夏でした。
猛暑の中捨てられた鳥たちはどうしているだろうか、と折に触れ思い出されました。
朝晩はいくぶん暑さがやわらいだ9月上旬、思い切って、鳥たちの安否を確認しに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/c8a7baa73e253cdccfebb847d52672eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/1064992115ab72c7f3ce8a769e560cee.jpg)
私が現地を訪れた時には、シナガチョウ二羽、コールダック二羽の無事を確認できました。
残りの三羽の鳥~シナガチョウ、コールダック、バリケン 各一羽~はどうしたのでしょう。
猛暑の中、池の環境に適応できず落鳥してしまったのか
人間不信に陥って、人目につかない場所に身を隠しているのか
敢えて探し回ることはしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/fccc72cc30d04bac9dff7b8d02bd59e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/c7da5a8d8721e70d7a18191129b4beb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/273f00113395a042a1e1fa7148cc7d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/1ca6135fb87c76986ec3d4e56cb989a4.jpg)
池のある自治体へは近隣住民から連絡済。野鳥ではないので拾得物扱いになり保護対応できないとの事。
生き物を愛する優しい方が、毎日、農家から譲渡された規格外のお米を与えているとも聞いています。
私が池を訪ねた日にも、カットした野菜等を持参して鳥たちに与えている方がいらっしゃいました。
動物は飼い主を選べません。買う前にしっかりと考えて。その命、本当に最後まで責任を持って世話できますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/24b6e25f8ee4c4eae4d5ead509f9f462.jpg)
人間の食べるお菓子やパンを鳥に与えると、炭水化物や塩分、油分、糖分などを摂り過ぎて健康を害する恐れがあります。
これから冬になり、野生のカモ類も池に渡ってくると予想されます。
野鳥への餌付けは鳥インフルエンザの蔓延などにもつながります。
善意が鳥を苦しめる結果になってしまいます。人間の食べ物を鳥に与えないようにしましょう。
◆水鳥にパンを上げないで
https://news.ntv.co.jp/category/society/416395
捨てられた鳥たちの様子、次回以降に続きます。
タイトルを見た時、ドキッとしました。本当に捨てられた鳥たちだったのですね。
彼らは南方系の鳥でしょうか。冬は日本で越冬できるといいのですが。
飛べないように羽を切られたりしていないといいですね。飛べるならば、越冬地に帰れる希望があるのでしょうかね??
せめて動物園などで保護してくれるといいですね。「拾得物扱い」というのもなんとも言えず哀れです。飼う人は責任をもって育ててほしいものですね。
こんにちは!
水鳥を捨てる人もいるのですね。
そもそも、水鳥を飼育している人自体限られそうだけど、そんなひどいことをしてる人が一部にいる。
残念ですね。
まさかこんな大きな水鳥を捨てる人がいるなんて、私も耳を疑いました。
シナガチョウもコールダックも、野鳥と交配してつくられた家禽です。
翼はあっても、長距離は飛べません。しかも、シナガチョウは風切り羽を折られているようでした。
たとえば、飼っている犬や小鳥などが逃げ出した場合、警察に「遺失物」(=落とし物)として届けるそうです。
動物や鳥を物扱いするのは、抵抗がありますが、法律で決まっているようです。
警察には動物を保管する施設はないので、遺失物(落とし物)として届けられた生き物たちは、快適な飼育環境に迎えられることはありません。
動物園で引き取ってもらえないか、私も考えたのですが、鳥インフルエンザなど感染症の心配もあって難しいのかもしれませんね…
アヒルやガチョウを捨てるなんて、想像できない酷い行為ですよね。
どんな理由があったにしろ、飼い主は命ある限り責任を持たなくてはいけませんよね。
猛暑の中に捨てる人間の元で飼われていても、今以上に幸せになれたかどうか…疑問です。
なんとか一日でも長く、少しでも快適に生きて欲しいと思ばかりです。
台風は如何ですか?
まだこれからでしょうね
こちらでも断続的に激しい雨が降りました、ビックリするような雨です
ホントですよね
ペットを簡単に捨てる飼い主は、無責任ですよね
生き物を飼うからには覚悟して飼わないとね
野生化して増えて困ることが増えていますね ʅ(◞‿◟)ʃ
驚異的な勢力の大型台風だそうですね。
十五分ほど前から豪雨と強風が!
首都圏も川の増水などで浸水被害も出たそうですね。
関東にも、ペリカンやコブハクチョウが篭脱けして増えているのですよね。
この子たちは、この先、どうなるのか、今日の台風の中、どう過ごしているのか、心配です。
1ヵ所にこれだけの捨て鳥?
離したのは同一人物でしょうか??
それぞれ元気に過ごしてるようですが、今後が心配ですね。
最近のペットブーム、飼う人のモラルも問題ですが、売る方の責任もありそうですね。
これだけペットの無責任なポイ捨てが多くなると、役所も含めて、もう少し厳格なルール作りが必要なのかもしれません。
どの子も可愛いですね。
一度に七羽もの家禽をため池に捨てるとは、想像できない酷い行為です。
特にシナガチョウは大きいので、簡単に飼育できる鳥ではないし、飼っていたら噂になりそうですが…。
猫や犬など、「懐かない」「新しい子を飼いたい」など身勝手な理由で保護施設に持ち込む飼い主もいるそうです。
鳥の場合は、篭から出して空に放ってしまうと聞いて絶句でした。
ブリーダーの施設の劣悪な環境も社会問題になっていますね。
どの子も本当にかわいく、ひたむきに生きているだけに、胸が痛みます。