![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/95e31ec471c2dcf06ac79eb595460858.jpg)
真夏の雑木林を覗いてみたら
ゴマダラチョウ初めてきた気がします
木漏れ日の中で紫色が買って見える角度もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/62eb999233fafd442a69a4c00d8af050.jpg)
コムラサキとだんちょうさんからコメント欄にて教えて頂きました。
いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/ef195135480be6a2b30db3393ec76e9b.jpg)
ミスジチョウの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/dff396289554cb207ddba1f118b545ab.jpg)
シラホシハナムグリ??
ハナムグリの仲間たち
クヌギの樹液に群がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/c5b1ee24d3f6297dee37776d1022eec3.jpg)
チョウたちも樹液を求め飛来します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/f15d112878c31e5b4e5820139244d345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/05162d583ca20c138602cb97cd7ff7fc.jpg)
体が黒光りして翅の透けているクマゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/0c2fd0744f46effa8d9f09f3a904cda3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/fd210d1c5803cf2154d08fe9bf0b749d.jpg)
模様のある茶色い翅のアブラゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/b7425c665cfc03bacca5d908c136e757.jpg)
クマゼミはこうして複数が同じ樹に止まることも多いそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/44c9da830aff9eeeed5230b326a69eb0.jpg)
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
お盆が明けてもまだまだ暑さが厳しくてげっそりしています。
意を決して散策に出かけると滝のように汗をかきます。
いつもコメントやご助言を頂きありがとうございます。
コムラサキですか!
手持ちの図鑑に裏翅の模様が載っておらず。困っていました。
さっそく訂正いたしました!(^^)!
大きなスズメバチも樹液に集まっていて、こわごわ撮りました…(^-^;
こんにちは!
二枚目はコムラサキだと思いますよ。
ハッコウヤナギ等を幼虫は餌にしています。
素敵な虫たちがたくさん、羨ましい☺️☺️
シラホシハナムグリとシロテンハナムグリの識別点、私の昆虫図鑑にもそのように記載されています。
なにぶん昆虫初心者なので、頭の先の平ら加減がわからず…
種類によっては、他のセミが同じ樹に止まるのを許さない種もあるそうですね。
クマゼミは細い街路樹でも集団で賑やかに鳴いています。
シラホシハナムグリでしょうか。
シラホシハナムグリとシロテンハナムグリはいつも悩みます。
前肢が短めで、アゴ?頭の先が平らがシラホシと聞きました。
クマゼミがたくさん、桜の木ですか?
静岡で桜にクマゼミが鈴なりなのを見たことあります。
やぐちゆみこ