気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ヒマワリの種を食べるカワラヒワ

2024年09月23日 | アトリの仲間 2023年~
カワラヒワ(河原鶸)の群がヒマワリ畑で種を食べていました
胸元から腹部にかけ細かい縦班模様が残っています
幼鳥を中心とした群のようで 成鳥はほんの数羽だけ
親鳥から独立した後、子どもたちは寄り集まって力を合わせて生きていくのでしょう














カワラヒワ(河原鶸)Oriental Greenfinch/Grey-capped Greenfinch  全長約15㎝
スズメ目アトリ科カワラヒワ属


◆カワラヒワ e-bird
https://ebird.org/species/origre



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブラン アオメアブ ルリチュウレンジバチ他

2024年09月23日 | 花や昆虫 2024~

ヤブラン(薮蘭)
名前の通り林縁の草の中にひっそりと咲き始めました





アオメアブ




ルリチュウレンジバチ






ふさふさ毛の長い毛虫






一見、黄色いイモムシ風ですが、よく見ると白くて短い毛が生えてた毛虫




突然、目の前の枝に飛んできて止まったセミ






「暑さ寒さも彼岸まで」
昨日の雨の後、急に気温が下がって涼しくなりました。
何カ月ぶりかでエアコンをつけずに過ごしています。
開けた窓から吹き込む風が心地良いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバトの名の由来

2024年09月22日 | 鳩の仲間

キジバト(雉鳩)という名の由来は「キジの羽色と似ているから」と言われます

羽縁が淡色の模様になっていて確かにメスのキジの翼と似ています
色合いはオスのキジにの翼にも似ているように思えます
比較のためキジの写真も載せてみました
いかがでしょうか?




参考:キジ雄♂


キジ 雌♀

















キジバト(雉鳩)Eastern turtle dove・Oriental turtle dove 全長約33㎝
ハト目ハト科キジバト属

◆e-bird キジバト
https://ebird.org/species/ortdov



いつも最後まで見て下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガブタ(鏡蓋)

2024年09月22日 | 花や昆虫 2024~

ガガブタの白い花が水面にポツポツと咲いています

花びら(花弁)に白い毛が密に生えていてほわほわして見えます
ガガブタ~言葉の響きはよくないですが「鏡蓋」という風流な漢字があてられます




スイレンの葉に小さなカエルが乗っていました。
赤茶色の目が印象的。




どのガガブタの花も昇る朝日の方を向いて咲いていました。


大きなのはスイレンの葉 小さいのはガガブタの葉








アマガエルほどの小さなカエルですが、これから大きくなるのかな?







いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ 東岸にて 2

2024年09月22日 | 青鷺 個体識別

数日後に前回と同じ場所で撮影したアオサギ(青鷺、蒼鷺)
現地では同一個体と思っていましたが
改めて見比べると確信は持てず















アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ 東岸にて

2024年09月21日 | 青鷺 個体識別

池の東岸で採食中のアオサギ(青鷺、蒼鷺)
額の羽色が純白な成鳥です







同一個体を撮影したつもりですが
わずかな角度の差で顔の印象が散って見えます。
アオサギの個体識別、そうそう簡単にはいきませんね・・・









アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチイナゴ アオメアブ カワラケツメイ フジバカマ 

2024年09月21日 | 花や昆虫 2024~

ツチイナゴが同じ草の茎に上下に連なって止まっていました
目の下の涙の雫のような班模様が特徴のツチイナゴ
褐色の大きな方は成虫 緑色の小さい方は幼虫
まるで親子のようですが 二匹の関係はいかに?



アオメアブ

昆虫図鑑にはアオメアブの発生は8月までと記載されていますが、この猛暑ではまだまだ生き続けそうです。
青緑色の複眼は死ぬと暗色になってしまうとか。命の輝きなのですね。



カワラケツメイ(河原決明) 


公園の解説によると、昔は花の後に実る豆をお茶の代わりに使ったそうです。







フジバカマ


旅する蝶・アサギマダラを呼ぶ植物として知られますが、この日、虫はいませんでした。




蜘蛛
朝日を浴びて金色に輝いて見えました。
一心に網の修理をしていました




いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソハギにイナゴ ハグロトンボ イトトンボ

2024年09月21日 | 花や昆虫 2024~

ミソハギ(禊萩)の花が鮮やかに咲いています

秋になると池のほとりなど水辺に咲く紅色の花です
お盆にご先祖様を迎える際に使う地方が多く
もともとは「みそぎはぎ」という名だったそうです








花を食べるのでしょうか?
朝露に濡れたミソハギにイナゴが何匹も取りついていました







池のほとりの草の上にハグロトンボ♂



アジアイトトンボ? ♀でしょうか??


細長い葉に朝露がびっしり残った蒸し暑い朝でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリマツリ オトコエシ キバナコスモス

2024年09月20日 | 花や昆虫 2024~

ルリマツリの花が次々と開花しています
瑠璃とよぶには淡い薄青色の花
猛暑の中で涼し気なたたずまいでした








オミナエシ(女郎花)の白は、オトコエシ(男郎花)と呼ばれます


茶色い翅に白い班模様のお洒落で小さな蛾 
オミナエシの蜜を吸っていました。







キバナコスモス






いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ 虫を捕る

2024年09月20日 | ヤマガラ

ヤマガラ(山雀)も桜の樹で虫探し
次々と蛾の幼虫を捕食していました

木の実を貯食するヤマガラですが
当然ながら新鮮な虫はその場でパクパク













ヤマガラ(山雀)Varied tit 全長約14㎝
スズメ目シジュウカラ科ヤマガラ属


◆e-bird ヤマガラ
https://ebird.org/species/vartit1



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ 目を皿のようにして…

2024年09月19日 | メジロ

桜の樹で目を皿のようにして虫を探し回るメジロ(目白・繍眼児)
樹皮や枝の間に小さな虫が潜んでいます
それを探し出して クチバシでパクっ!









このメジロは尾羽が短いですね?
換羽で抜けて生え変わったのでしょうか?





メジロ(目白・繍眼児)Japanese White-eye 全長約12cm
スズメ目メジロ科メジロ属


◆メジロ e-bird
https://ebird.org/species/warwhe1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルボ ミゾソバ カリンの実

2024年09月19日 | 花や昆虫 2024~

陽当りの良い土手にツルボ(蔓穂)が咲いていました
薄ピンク色のつぼみは下から順次開花していきます
花が穂のように連なって咲くことから「連穂」と呼ばれる説も










ミゾソバ(溝蕎麦)


溝や小川など水辺に咲く蕎麦に似た花、というのが名前の由来









カリン(花梨)


10m近い高木に青い実が鈴なりに。
最初は柿の実かと思ったのですが、形からして花梨。
高所から見下ろして初めて気がつきました。
花の時期にも訪れてみたいです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岸のアオサギ 

2024年09月18日 | 青鷺 個体識別

アオサギ(青鷺、蒼鷺)個体識別にゆるく挑戦中
池の西岸に陣取っている二羽
冠羽の長さ、額の羽毛の白さなどに違いが見えます




三本の冠羽は長く立派ですが、額の羽毛は灰色がかっておりまだ若い個体のようです。





別個体


抜け替わったのか、冠羽は短いです。
額の羽毛はほぼ白く成鳥のようです。









アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニンソウ ミズヒキ ハナミズキ

2024年09月18日 | 花や昆虫 2024~

センニンソウ(仙人草)が満開を迎えています

白い花がびっしりと雪のように咲いていました
花に埋もれるようにハナムグリが花粉を食べています







ミズヒキ(水引)


お正月飾りや祝儀袋などに使う「水引」に似ているのが名前の由来。
 赤い実のような「つぼみ」ばかりでしたが、花が咲いたのをはじめて撮れました








参考:ミズヒキのつぼみ




ハナミズキ(花水木)の実も赤く色づいていました。
木の葉も紅葉しはじめていますね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の枝にメジロ

2024年09月17日 | メジロ

メジロ(目白・繍眼児)の群が桜の樹に飛来しました
枝から枝へ飛び移って 目を皿のようにして 虫を探し回っていました













メジロ(目白・繍眼児)Japanese White-eye 全長約12cm
スズメ目メジロ科メジロ属


◆メジロ e-bird
https://ebird.org/species/warwhe1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする