一路、新宿を目指す。
高尾駅を過ぎた辺りから、急に現実へ引き戻される…。
そういえば、明日からまた仕事なんだよなー…。
忘れていたけど。
スポンサーである母のお陰で、素敵な旅を味わえた。
ありがとう。
また明日から頑張るよ。
高尾駅を過ぎた辺りから、急に現実へ引き戻される…。
そういえば、明日からまた仕事なんだよなー…。
忘れていたけど。
スポンサーである母のお陰で、素敵な旅を味わえた。
ありがとう。
また明日から頑張るよ。
塩山駅に飾ってあった吊し雛。
甲府では雛祭り期間が2月10日から3月18日までと長い。
タクシーの運転手さんがそう言っていた。
ついでに、大好きな甲府出身の林真理子先生についても訊いてみた。
やはり地元でも有名人で、色々教えてもらった。
今回の旅のタイトルに使用した「葡萄物語」は、林真理子先生の小説のタイトルから拝借した。久々に読み返してみようっと。
甲府では雛祭り期間が2月10日から3月18日までと長い。
タクシーの運転手さんがそう言っていた。
ついでに、大好きな甲府出身の林真理子先生についても訊いてみた。
やはり地元でも有名人で、色々教えてもらった。
今回の旅のタイトルに使用した「葡萄物語」は、林真理子先生の小説のタイトルから拝借した。久々に読み返してみようっと。
塩山駅で下車し、恵林寺へ。武田信玄のお墓がある。
鬱蒼と茂った杉林に拓かれた道を歩く。
花粉症の芋子はクシャミ炸裂&鼻水ボンバー(母と私は大丈夫)。
寺の中は迷路のように廊下が張り巡らせてあり、回遊式の庭園も見られる。
まさに安らかなる禅の風光。
鬱蒼と茂った杉林に拓かれた道を歩く。
花粉症の芋子はクシャミ炸裂&鼻水ボンバー(母と私は大丈夫)。
寺の中は迷路のように廊下が張り巡らせてあり、回遊式の庭園も見られる。
まさに安らかなる禅の風光。
勝沼ぶどう郷駅を出発し、小淵沢に向かう。
ホリデーという快速電車の二階にて、流れる景色を楽しむ。
雪をちょぴり被った八ヶ岳にうっとり。
気分はアルプスの少女ハイジ。
ヨーグルトとか乳酸菌を食べたくなった。
でも、BGMは「世界の車窓から」が良いと思われ。
小淵沢のリゾナーレへ。
ここは、ホテルやショッピングモールが整うリゾート施設だ。
イタリア人が設計した雰囲気のある建物が魅力的。
店舗もオーナーが「海外で仕入れてきましたよ。これは」みたいな洗練された一点モノが多い。
普段、私は衝動買いというものを滅多にしない人間なのであるが、ここで可愛いバッグと運命的な出会いをし、購入に至った。
母や芋子に「いいんじゃん」と言われ、背中を押された感じ。
まあ、いいよね。
自分にご褒美さ。
※画像は妹の芋子。
ホリデーという快速電車の二階にて、流れる景色を楽しむ。
雪をちょぴり被った八ヶ岳にうっとり。
気分はアルプスの少女ハイジ。
ヨーグルトとか乳酸菌を食べたくなった。
でも、BGMは「世界の車窓から」が良いと思われ。
小淵沢のリゾナーレへ。
ここは、ホテルやショッピングモールが整うリゾート施設だ。
イタリア人が設計した雰囲気のある建物が魅力的。
店舗もオーナーが「海外で仕入れてきましたよ。これは」みたいな洗練された一点モノが多い。
普段、私は衝動買いというものを滅多にしない人間なのであるが、ここで可愛いバッグと運命的な出会いをし、購入に至った。
母や芋子に「いいんじゃん」と言われ、背中を押された感じ。
まあ、いいよね。
自分にご褒美さ。
※画像は妹の芋子。