世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

真っ赤

2016年09月11日 | Weblog
10時ぐらいに起きて、昨日スーパーで買っておいたサラダとグラタンを食した。
部屋を片付けようと思っていたのだが、すっかり(意図的に?)忘れ、先日買った「落花生」(嶽本野ばら先生)を読んでいた。
順番通りに読むではなく、ランダムに読み進めている。
あと2話残したところで読了するのが急に勿体無くなり、以前のエッセイ「それいぬ」に移行。

野ばら先生が明石市立天文科学館に行ったときのことが記載してあり、嬉しくなった。
明石のプラネタリウム、いつか行ってみたいと思っていた。




子午線の街にあるかなり有名な科学館だ。HPを見て知ったのだが、「軌道星隊シゴセンジャー」とか、めっさ気になる。
あと「落花生」にも「それいぬ」にも書かれている、中書島の菜の花畑にも行ってみたい。


気づけば夕方。
一年前に新宿伊勢丹のエスティローダーで買ったコンシーラーが尽きそうなので、買いに行くことにした。
といっても今回は資生堂のコンシーラーにしようと決めていた。
前回別の商品を買った際に薦められたものが良かったので。
接客してくれた人の提案型接客に感動したっていうのもある。
「このお客さんのシミを何とかしてけしてあげよう」という強い気持ちが感じられたのである。
今日は生憎あの店員さんは公休日らしく、いつもと同様、研修生の女子が接客してくれた。

制服が赤色になっていたので
「なんで?広島カープが優勝したから?」
というつまらないジョークにもコロコロと笑ってくれる可愛い女子だ。


コンシーラー、ゲット!

私のシミを隠しておくれ!!
ビバ・隠蔽。


試供品もたんまりとくれた。



赤は資生堂のイメージカラーである。



なかなか物が売れない時代であるが、物が良ければ買うし、提案型接客で潜在欲求を擽られれば、買う。少なくとも私は。
あと、増税してからはあまり無駄なもの・中途半端なものを買うのを控えているのだが、コスパや耐久性をよく見極めて購買活動をしているなと自分でも感じる。研ぎ澄まされているというか。


帰りは夕ご飯をミスドで摂った。
飲茶とドーナッツを食べた。
ミスドの飲茶、大好き。



ブックオフを徘徊して帰宅。
入ったことがないお店だったので、どこにどのジャンルの商品があるのかが分からず、わくわくした。

日曜日の時間の進み具合っていつも早く感じる。
小学生の頃より思っていたけど年々酷くなっている気がする。



明日からまた仕事。
初っ端から合わない伝票と対峙せねばならねども、週末は実家に帰省する予定なので今から楽しみだ。
シミを隠蔽しながら頑張ろう~。