世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

わかり始めた My Revolution  明日が乱されることさ

2007年04月03日 | Weblog
生理周期が乱れた。
午前中、突然来やがった!
ざけんなよっ!
許せねぇ。

生理生活を始めてウン年、こんなこと初めてだ。
ぴったり28日周期なのが、唯一の取り柄なのに…私の生理。

林間学校などの宿泊を伴う行事の栞の持ち物欄に、さりげなく「生理用品」と書かれているが、あの意味がわかった。…わかり始めた。

環境の変化により、きっと私の体は勘違いをしたのだ。
そう、今は環境の変化に戸惑っているんだ。身も心も。

これから、毎日が林間学校。
本当に、毎日新しいことばかり起こる。

楽しい?
つまらない?

どちらとも言い切れない、不思議な時間。
部長が変わっただけで、こんなにも変貌を遂げるのだろうか。会社って。
たしかに部長の「あれ知りたい」「これって何?」には霹靂する。
でも、転校生状態の彼からしたら当たり前なことなんだろう。
ようやく、わかってきた。

私も、そんな彼の下にいて恥ずかしくないよう、少しずつ勉強していこうと思っている。

今まで知ろうともしなかった「株主資本利益率」のこととか、深く考えると面白いことが判明した。

人生一度だけ。
今、この時って二度と来ない。
どうせだったら楽しくいこう。

だけど…月に二回の生理はいらないYO!
乱れなくていいからね!
コメント (4)

貞子は生きていた ~2007年・春~

2007年04月02日 | Weblog
イライラデーだった。口調に棘が…。

新しい環境に順応できない未熟な自分、
請求書の訂正を繰り返す業者(経費が締まらない)、
イライラする。
そんな私を置いて、一番好きな季節は過ぎようとしている。

ソラナックスをいくら追加しても、部長に印をもらうときには震えてしまうぐらい緊張してしまう。
彼は悪い人ではないと思う。
ただ、「何を突っ込まれるんだろう」と私は極度に恐れてしまうのだ。
私が弱虫なだけ。
それだけのことだ。

なのに。

今まで普通にできていたことが滞るようになった。
つい「明日でいいか」と思ってしまう。

どうしちゃったの?私。

「あの子は気が小さいんですよ」
いつか社長が言っていたという、私についての噂を思い出してしまう。

まったく。
その通りです。

…。

でも、そのぐらいじゃ、へこたれないもん。
喰いしばって、貞子のように井戸を這い蹲っていくもん。
コメント (2)

ケツメイシの「さくら」PVごっこ その2

2007年04月01日 | Weblog
萩原聖人役は、吉熊ね。

ヒュルリ~ラ♪
コメント (6)

ケツメイシの「さくら」PVごっこ

2007年04月01日 | Weblog
グランド内を散策。

ピンク一色を背景に、写真をパチリ☆
気分的に、ケツメイシの「さくら」のPVをイメージ。

ヒュルリ~ラ♪
コメント (4)

回転木馬~♪

2007年04月01日 | Weblog
回転木馬に乗車。
なんてロマンチックな乗り物なのでせう。回転木馬…。

「乗りたいんだよね」
と言う私に、
母は
「ナルシストな人って、こーゆー乗り物好きだよね」
と飽きれ顔で述べた。


トゥルルルルル~。
ブザーが鳴り、木馬はゆっくりと上下運動かつ回転を開始。
…この軌跡を描くと波になるんだよねー。たぶん。
軌跡…たしか数Ⅰでやるんだったよね。
高校時代の数学の先生、マツバ先生のことを思い出す私を乗せた馬は優雅に回転。

柵の外で待っている家族の顔が飛込んできた。
一周目は、笑顔で私を迎えてくれた家族の顔。
それが二周目三周目と回転するにつれ、なんか、もう「コイツと血縁関係者に思われたくない」オーラがビンビンと放出されていて辛かった。
冷ややかというか。

終わったあと、父が
「初めの一周目で飽きた」とポツリと言った。

こんな私と血縁関係者でいてくれて、ありがとう。
コメント (3)

とちの木ファミリーランド

2007年04月01日 | Weblog
両親と芋子とで、とちの木ファミリーランドにお花見に行った。
ここはグランドや遊園施設、和風庭園を備えた、憩いの場である。
ちなみに同郷出身である職場の後輩女子も、小さい頃、ここでよく遊んだらしい。
そう、ここは宇都宮南部及びその周辺に住む児童だった人ならば、必ず一回は来ているであろう有名スポットなんである。
小学校時代、友達だけでここに来るのがステイタスであった。

ファミリーランド…きっと私の同級生って、自分で築き上げたファミリーの一員としてここに来ているんだよな。
私は両親の築いたファミリーの一員、娘としてここで憩おうとしているよ。
でも一応ファミリーはファミリーだしなあ…。
そういえば、結婚して子供がいる中学時代からの友達、マイミクのあやみちゃんは元気だろうか?
とか悶々と考えていたそのとき!

「亮子さん!」
という声が。

あら、その声の主はあやみちゃんではないの!
偶然!
やっぱ中学時代、修学旅行で同じ班だった絆っていうの?
まさかこんなところで!運命だわ~!

旦那さんに抱かれている娘さんは、去年の7月に産まれた。
睫が長くてべっぴんさん。
最後にあやみちゃんに会ったとき、君はまだあやみちゃんのお腹の中にいたんだよね。

娘さんは私を見て笑った。
その笑顔があやみちゃんに似ていてびっくりだった。


あやみちゃんと別れたあと、遊園施設で遊んだ。
母と芋子はジェットコースター、
私はスカイパンダ、
父は「フランクフルトが食べたい」と言い出し、どこかに消えていった。
さすが、B型75%の人員構成の有り様…。

ちなみにスカイパンダとは、パンダが上部に乗っているゴンドラである。
優雅に平行移動をし、園内を一周する、ややパンチに欠けた乗り物だ。

家族連れが多い「とちの木ファミリーランド」で、ファミリー率の高い乗り物に、三十路間近の女性が乗車する…この構図にビビビッと反応したのは、チケットをもぎるおばさん。
「ひ、ひとりですか?」の声が震えていたぜ。

乗りたかったの。
乗りたかったのよ。

スカイパンダが。

空大熊猫が!
コメント (4)

メタボリック金魚

2007年04月01日 | Weblog
久々に実家の池を見てみて仰天!

変な生物がいる。

よく見たら肥大した金魚だった。

父が金魚に餌を与えるらしいのだが、あまりに多くの分量を散布するので、怒った母は餌を隠蔽したらしい。

父同様、メタボリックな様相を呈していた。
コメント (3)

優遇

2007年04月01日 | Weblog
里芋のあとは、林檎が入ったバームクーヘンでお茶タイム。
「あれ食え、これ食え」と言われるがままに食べる。
実家に済んでいた頃、こんなに優遇されていたなら、独り暮らしなんて考えなかったんだろうなあ。
コメント (2)

日帰り帰省

2007年04月01日 | Weblog
日帰りで帰省。
父が昨日で、長年いた職場を引退したお祝(お酒)を届けるのと、お花見が目的。
昼過ぎ、快速ラビットに揺られ、我が故郷・雀宮を目指す。
閑な車窓に突然ピンクが現れる…桜の季節はやっぱり大好きだ。

実家に到着。
母が里芋の煮物をこしらえてくれていた。
彼女に言わせると、煮物というものには作る人のプライドが込められているとのこと。
生憎、私はそれを受け継ぐ意思がない。

まあ、いいか。
美味しいし。

コメント (3)