![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/ae101fb9260391b3268d93021e83b2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/19df862e887043c805c3767b4b64f0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/8338be09afce4611df82789c3ed1d8ed.jpg)
昨日は、琵琶湖文化博物館生活工房で、第114回滋賀の食事文化研修会(昔ながらの道具を使い伝統料理を伝承していく料理教室、参加者48名)に、おばさんの料理教室仲間6名が参加し、楽しい料理を皆で作り食べ、楽しい語らいがありました。
*写真上は氷魚の釜揚げ 中は琵琶湖のびわます・下はあめのいお大鍋で炊きたてのご飯
●料理内容
1.あめのいおご飯(びわますを使った、竈で大鍋で炊きこむ)
*あめのいお御飯は滋賀の食文化財とかです。
2.打ち豆汁
3.里芋おはぎ(石臼で、きな粉磨く)
4.琵琶湖の氷魚の釜あげ(アユの稚魚)
5.漬物(田上の菜の花漬け・山田大根の漬物そのた)
上のメニューを10~12時までに皆で作り12時から楽しい会食・語らい。料理は普段食べられない内容で至福の満喫した料理でした。
●氷魚の釜あげ
①氷魚2kgを煮沸水(塩1%位)にさっといれ、ざるに水切り。
②皿に盛り付け、二杯酢で食する。