おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.535  小豆を使ったどら焼き 

2011年04月11日 | 日記

               *小豆を使ったどら焼き

 

                                                                                               

 150g(中小玉3個)・砂糖150gと水飴大匙1・重曹小匙1/2を60mℓで溶いて混ぜる。

①に篩った薄力粉180gを入れ、混ぜ合わせ、2030分休ませる。

②の生地に水を適量加え垂れる位の柔らかさにする。

熱したフライパンに油を塗り、弱火で③を適当な大きさに丸く焼く、表面がブツブツと穴があいてきたら裏返して軽く焼く。

焼きあがったら金網などに表を上にして置き、かたく絞った濡れふきんをかけてしっとりさせ(2時間以上)、2枚一組にして間に粒餡を挟む

つぶあんの作り方

 小豆200gを洗って4倍の水を加えて中火にかけ、沸騰したら1カップの水を加え、再び沸騰したら湯を全部捨てて、渋切りをする。

 新たに水をたっぷり加え弱火で煮る。途中で水がなくなったら差し水をして煮汁がいつも小豆にかぶっているようにする(圧力鍋を使うと早い)。

 小豆が柔らくなったら煮汁を切って砂糖200gを加え、好みで黒砂糖でもよい。混ぜてふきんを掛け、5時間から6時間置く。

 再度火にかけ、やや強火でよく混ぜながら煮る。煮詰まってきたら水飴10gを加え、塩少々を入れ、つやよく練り上げ出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする