おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1677 鯛の皮湯引き

2014年08月31日 | 日記

           *鯛の皮湯引き

暫く北陸を旅してブログを休みました。旅先で久しぶりに鯛の湯引をごちそうになりました。

   

 鯛の皮を煮沸した湯の中に15~20秒入れ、取り出して冷水で冷やし、水を拭きとり、ラップにくるみ冷蔵庫に入れて冷やす、盛り付ける前に千切りにする

盛り付け

半切りの青紫蘇を皿の飾りに盛る

大根おろしを乗せ、その上に鯛の湯引きの細切り、紫蘇のみじん切りを盛る

* 七味唐辛子をかける、刻みネギを添える

*  ポン酢をかける、スダチ1/4を添える

           酒のあての珍味

  めったに食べられないフグの湯引き(フグテッピ)

昨年の昨日のブログ

                畑の獣対策

昨年暮れから猪・鹿が人家近くに餌を求めて畑に出没して、色々野菜に被害が出たので、ホームセンターでネットを買って来て、周囲160mを全面覆いました。 

猿も最近出没・・ネットを張り、今のところ被害はありませんが、冬場に餌が無くなればどうなるか心配で、作付ける野菜に被害のない野菜に切り替えています。今後どうなることか。 

猪は畑の周りに赤紫蘇を植えると良いとか、猪のぬいぐるみに豚の煮汁を入れ対応のTVの放映があったが効果のほどは????? 

                     

             ズッキーニの葉っぱが鹿に食べられる 

    

             鹿によるタラの芽・うどの被害 

  

                      鹿対策の網 

                     オクラ・レタスを使った焼き飯 

          旬のオクラとレタスをふんだんに使った焼き飯  

                 

  豚(細切り)200g・塩・胡椒を混ぜ、サラダ油大匙1で炒め、色が変われば適当に切った玉葱150g・オクラ100gレタス100gを加え炒める。  

 ①にご飯600gを加え、ウスターソース大匙4・塩・胡椒少々で味を整え出来上がり。 

 *季節の野菜キャベツ・ほうれん草・チンゲン采・ケール等カレー粉等も良い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする